消費税 インボイス制度導入の実務

消費税 インボイス制度導入の実務
登録手続から税額計算、電子インボイスまで
著 者 | 税理士 安部和彦 著 |
出版社 | 清文社 |
発行日 | 2021年9月24日 |
判 型 | A5判 248頁 |
概 要 | 登録申請書様式とその記載例等の手続きから税額計算、今後、急速に普及が進むと予想される電子 インボイス制度の解説まで、インボイス発行事業者の登録(適格請求書発行事業者登録)の対応 実務を解説。 |
ISBN | 978-4-433-71771-1 |
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
※書籍購入にはプロフェッションネットワークの会員登録が必要です。ご登録はこちら
※すでに会員登録がお済みの方はこちらからログインしてください。
【商品説明】
登録申請書様式とその記載例等の手続きから税額計算、今後、急速に普及が進むと予想される電子
インボイス制度の解説まで、インボイス発行事業者の登録(適格請求書発行事業者登録)の対応
実務を解説。
【目次】
第1章 軽減税率及びインボイス制度の概要
1 消費税率引上げと軽減税率導入までの経緯
2 平成28年度税制改正等
3 軽減税率及びインボイス制度導入のスケジュール
4 インボイス制度導入の経緯
5 インボイス制度の概要
6 インボイスの導入と事業者免税点制度
7 EU型インボイス制度との比較
8 軽減税率とインボイス制度
第2章 区分記載請求書等保存方式の実務
1 区分記載請求書等保存方式の記載事項
2 請求書等の保存を要しない場合
3 従来の制度との違い
4 追記による補正
5 区分記載請求書等の記載例
6 帳簿記載の方法
第3章 適格請求書発行事業者登録の実務
1 登録制度の概要
2 登録制度の内容
3 登録事業者の公表
4 免税事業者と登録制度
第4章 適格請求書等保存方式の実務
1 適格請求書の記載事項と記載例
2 適格請求書発行事業者の義務
3 適格返還請求書の記載事項
4 税額の計算方法
5 帳簿の記載事項
6 適格請求書発行事業者が死亡した場合の実務
第5章 適格簡易請求書の実務
1 適格簡易請求書の概要
2 適格簡易請求書の記載事項
3 適格請求書との相違点
4 一括値引きがある場合の適格簡易請求書の記載方法
第6章 電子インボイスの導入
1 電子インボイスの概要
2 電子インボイスの取扱い
3 欧州における電子インボイスの動向
4 韓国における電子インボイスの動向
5 諸外国の電子インボイスに関する取り組みから見たわが国への示唆