不動産の取得・賃貸・譲渡・承継の消費税実務

  • 2,574 円 (会員価格) (税込)
  • 定価: 2,860 円 (税込)
  • 著者

    税理士 熊王征秀 著

  • 出版社

    清文社

  • 発行日2021年05月27日
  • 改訂年改訂増補
  • 判型B5判 252 頁
  • ISBN978-4-433-71891-6

不動産に関する消費税実務のすべてを、最新の税法を踏まえ、豊富な設例と計算例、多数の図表を交えて具体的に解説。

在庫5個

【商品説明】

不動産に関する消費税実務のすべてを、最新の税法を踏まえ、豊富な設例と計算例、多数の図表を交えて具体的に解説。

【目次】

第1部 不動産取引と消費税実務

第1章 取得
 1 不動産取引と仕入税額控除
 2 高額特定資産を取得した場合の特例(平成28年度改正)
 3 居住用賃貸建物に対する仕入税額控除の制限(令和2年度改正)
 4 高額特定資産に該当する棚卸資産に対する3年縛りの適用(令和2年度改正)
 5 免税事業者の消費税還付請求手続
 6 課税事業者の消費税還付請求手続
 7 新設法人の消費税還付請求手続

第2章 賃貸
 1 不動産賃貸と非課税取引
 2 令和2年度消費税改正
 3 不動産賃貸と消費税実務
 4 経費
 5 簡易課税制度の活用
 6 固定資産に関する税額調整

第3章 譲渡
 1 不動産の譲渡の時期
 2 不動産の譲渡と簡易課税制度
 3 譲渡対価の額
 4 譲渡所得と経理方式 
  5 たまたま土地を譲渡した場合の課税売上割合に準ずる割合の活用

第4章 承継
 1 相続・合併・分割による不動産の承継
 2 現物出資・事後設立による会社分割
 3 営業譲渡
 4 法人成り

第2部 不動産の消費税実務における重要項目の再確認

第1章 特例選択(不適用)届出書の効力
 1 課税事業者選択(不適用)届出書
 2 簡易課税制度選択(不適用)届出書
 3 課税期間特例選択・変更(不適用)届出書

第2章 会計処理と控除対象外消費税
 1 混合方式
 2 年又は事業年度の中途からの経理方法の変更
 3 控除対象外消費税の処理方法
 4 消費税経理通達関係Q&A

第3章 消費税の納税義務者と納税義務の判定
 1 開業と法人成り
 2 特定期間中の課税売上高による納税義務の判定(平成23年度改正)
 3 相続があった場合の納税義務の免除の特例
 4 合併があった場合の納税義務の免除の特例
 5 会社分割等があった場合の納税義務の免除の特例
 6 新設法人の特例
 7 特定新規設立法人の納税義務の免除の特例

【著者紹介】

熊王征秀(くまおう まさひで)
税理士
昭和37年 山梨県出身
昭和59年 学校法人大原学園に税理士科物品税法の講師として入社し、在職中に酒税法、消費税法の講座を創設
平成4年 同校を退職し、会計事務所勤務。同年税理士試験合格
平成6年 税理士登録
平成9年 独立開業
現在 東京税理士会会員相談室委員、東京税理士会調査研究部委員、東京地方税理士会税法研究所研究員、日本税務会計学会委員、大原大学院大学教授

<著書>
「クマオーの基礎からわかる消費税」(清文社)
「消費税 軽減税率・インボイス 対応マニュアル」(日本法令)
「10%対応 消費税の軽減税率と日本型インボイス制度」(税務研究会)
「消費税の還付請求手続完全ガイド」(税務研究会)
「すぐに役立つ 消費税の実務Q&A」(税務研究会)
「消費税の納税義務者と仕入税額控除」(税務経理協会)
「消費税トラブルの傾向と対策」(ぎょうせい)
「クマオーの消費税トラブルバスターⅠ・Ⅱ」(ぎょうせい)

「日本全国おもしろ行脚 クマオーの講演記Part1・2」(ぎょうせい)
「タダではすまない!消費税ミス事例集」(大蔵財務協会)
「再確認!自分でチェックしておきたい消費税の実務」(大蔵財務協会)
「消費税法講義録」(中央経済社)
「消費税の申告実務」(中央経済社)
「実践消費税法」(中央経済社)
「消費税法ゼミナール」(中央経済社)

共著

「消費税率引上げ・軽減税率・インボイス(業種別)対応ハンドブック」(日本法令)

「早わかり税制改正のすべてQ&A」(中央経済社)

「消費税率UP対応 実務の難問を解決するブック」(中央経済社)

「消費税率アップ経過措置完全ガイド」(中央経済社)