1293 件すべての結果を表示

〔税の街.jp「議論の広場」編集会議 連載32〕 分社後の事業譲渡スキームに関する税務・会計処理

当社は、100%子会社A社の一部の事業を、当社と資本関係のないC社に譲渡することとしました。
権利義務が包括的に移転するメリットを考慮し、A社が新設分社型分割によりB社を設立し、分割後直ちにB社株式をC社に譲渡する方法を採用することとし、その合意内容をA社とC社は契約により明確にします。分割後の関係ですが、当社やA社が、B社やC社の経営に関係することはありません。
A社の決算期は3月31日ですが、このスキームに関する会計処理や法人税法の取扱いを説明してください。

#No. 32(掲載号)
# 武田 雅比人
2013/08/22

「商業・サービス業・農林水産業活性化税制」の解説 【第1回】「制度導入の趣旨・背景と適用期間の確認」

平成25年度税制改正により、中小企業活性化のために設備投資を促進する税制が創設された。具体的には「商業・サービス業及び農林水産業を営む中小企業等の経営改善に向けた設備投資を促進するための税制措置の創設」という。
これについては、本誌に寄稿した2013年3月28日公開の拙稿「商業・サービス業・農林水産業活性化税制の創設-平成25年度税制改正」において、以下のとおり解説している。

#No. 31(掲載号)
# 新名 貴則
2013/08/08

「生産等設備投資促進税制」適用及び実務上のポイント 【第6回】「新設された措置法通達について」

平成25年度税制改正に係る法人税基本通達等の一部改正が平成25年7月9日に公表された。
本連載の最終回となる今回は、生産等設備投資促進税制について新設された通達について解説する。

#No. 30(掲載号)
# 村田 直
2013/08/01

〔理解を深める〕研究開発税制のポイント整理 【第1回】「過年度改正の流れを整理する」

平成25年度税制改正においても、研究開発税制に一部改正が行われている。
政策税制としての研究開発税制は、景気の波を受け、ここ数年で多くの改正が行われており、その制度内容が非常に複雑となってきている。
そこで本連載の第1回では、複雑となった制度内容を、制度の沿革と照らし合わせながら整理していきたい。

#No. 30(掲載号)
# 吉澤 大輔
2013/08/01

中小企業のM&Aでも使える税務デューデリジェンス 【第7回】「清算における税務の取扱い」

前回までは、中小企業が買収・統合される場合や、親族へ事業承継する際における税務上のポイント並びに税務デューデリジェンスの内容について解説したが、実際には買収・統合や事業承継に至らずに会社を消滅(清算)させるケースも非常に多い。
そこで、連載最終回となる今回は、その中でも代表的な手続である特別清算における税務上の取扱い、税務デューデリジェンスのポイント等について解説する。

#No. 30(掲載号)
# 並木 安生
2013/08/01

交際費課税Q&A~ポイントを再確認~ 【第6回】「交際費と広告宣伝費を区別する」

前回は交際費と寄附金の区別について解説したが、第6回では、交際費と広告宣伝費の区別に関して、実務において悩ましいポイントについて解説する。

#No. 30(掲載号)
# 新名 貴則
2013/08/01

〔税の街.jp「議論の広場」編集会議 連載30〕 防水工事費用の損金算入時期

当社(3月末決算)の有する店舗の屋根に亀裂が生じ、雨漏りのおそれがあったため、修理業者に依頼し、屋根の防水工事を行いました。修理業者との契約では、防水工事費用は1,000万円、工事期間は当期の1月11日から翌期の4月10日までとなっています。
工事中は店舗を閉鎖しなければならず、工事完了後の4月10日以降に営業を再開する予定でしたが、3月中旬の時点で工事の大部分が完了し、営業できる状態となったため、3月20日から営業を再開することとなりました。未了の工事は仕上げの塗装のみであり、予定どおり、4月10日に完了する見込みです。
防水工事費用1,000万円は、法人税法上、当期の損金の額に算入してよいのでしょうか。

#No. 30(掲載号)
# 朝長 明日香
2013/08/01

雇用促進税制・所得拡大促進税制の実務 ~要件・手続の確認から両制度の適用比較まで~ 【追補】「所得拡大促進税制に係る通達の新設」

平成25年6月27日、国税庁より「法人税基本通達等の一部改正について(法令解釈通達)」が公表された。
今回の改正では、平成25年度税制改正で新たに導入された所得拡大促進税制(雇用者給与等支給額が増加した場合の法人税額の特別控除)に関し、新たな通達が設けられている。
そこで本稿では、新設された通達の内容について解説することとし、かねて連載していた「雇用促進税制・所得拡大促進税制の実務」(所得拡大促進税制の内容については、第3回の記事を参照)の補足としたい。

#No. 29(掲載号)
# 鯨岡 健太郎
2013/07/25

経理担当者のためのベーシック税務Q&A 【第4回】「不動産投資と税金」―借地権の税務―

当社は資本金額1,000万円の内国法人(3月決算)です。このたび、子会社が都内に保有する社有地を賃借し、本社ビルを建築することを計画しています。この取引は、当グループ内での賃貸借取引であることから、権利金は収受しないことにし、地代は近隣相場を参考にした通常の地代とするつもりです。
このような場合の、税務上の取扱いを教えてください。

#No. 29(掲載号)
# 草薙 信久
2013/07/25

〔税の街.jp「議論の広場」編集会議 連載29〕 債務超過の適格分割型分割を行った場合の資本金等の額と利益積立金額の計算(その2)

本誌No.19(2013.5.16公開)に掲載された「債務超過の適格分割型分割を行った場合の資本金等の額と利益積立金額の計算」(以下「その1」という)において、債務超過である分割法人がプラスの純資産を分割型分割により分割承継法人に移転した場合において、分割法人の分割直前の資本金等の額がプラス(つまり、利益積立金額のマイナスを原因として、債務超過になっている状況)であるときの処理について、次の観点から、実務家からの疑問が呈されているとのことでした。
もう少し、具体的に解説して、あるべき姿はどのようなものなのかをご教示いただければ、幸いです。

#No. 29(掲載号)
# 掛川 雅仁
2013/07/25

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#