-
エキスパート
2022年09月09日( 金 ) ~ 2023年08月16日( 水 )
譲渡所得の実務 DVDセミナー研修
~難解な譲渡所得の申告書の作成をマスター!~ 土地建物等の譲渡の際には様々な特例が存在するため、どの特例の適用を受けられるのかを判断し、それに基づく税額の算定が重要です。 当講座では、土地建物等の譲渡所得の基本から、各種特例の要件、所得税の申告書の作成までを具体例を用いて解説していきます。 譲渡の申告に苦手意識をお持ちの方におすすめします!
-
スタンダード
2022年09月09日( 金 ) ~ 2023年06月30日( 金 )
同一労働同一賃金の基礎 DVDセミナー研修
~同一労働同一賃金への取組みで優秀人材の確保~ 2020年4月1日より施行された同一労働同一賃金のためのパートタイム・有期雇用労働法が2021年4月1日より中小企業においても施行されました。同一労働同一賃金では、不合理な待遇差の禁止、待遇差の説明義務などが企業に課されています。しかしながら、具体的にどのように、何に気を付けて取り組めばいいのかが分かりにくいのも実情です。 当講座では、法的に対応が必要な事項や具体的な取り組み方、留意点などを実務家講師が分かりやすく解説します。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。
-
スタンダード
2022年09月09日( 金 ) ~ 2023年08月16日( 水 )
消費税 還付申告 DVDセミナー研修
~消費税の還付を受けるための条件と手続きをマスター!~ 消費税の還付を受けるためには、課税事業者に該当していることや簡易課税制度の適用を受けていない事業者であることなど、いくつかの条件が備わっている必要があり、近年の改正により消費税の還付を受けるための条件が複雑で難しくなっています。 当講座では、法律的な内容を交えながら消費税の還付を受けるための条件や手続きについて解説していきます。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。
-
エキスパート
2022年09月09日( 金 ) ~ 2023年09月06日( 水 )
法人税 国際税務 DVDセミナー研修
~海外の事業展開において、必須となる国際税務の知識。海外進出の形態や資本形態の多様化に伴い複雑化する課税の仕組みと留意点を解説!~ 近年は海外進出をしている企業が増えてきています。海外に支店を設置したり現地法人として子会社を設立するようなケースが増えています。逆に、海外法人が日本に子会社を設立する場合もあります。 このような場合、実務において国際税務の知識が必要となります。 税制の詳細な内容は必要に応じてマスターする必要がありますが、どのような制度があり、またどのような点に留意すべきなのかについて把握をしておきたいところです。 この講座では、国際税務の概要を解説していきます。
-
スタンダード
2022年09月09日( 金 ) ~ 2023年06月30日( 金 )
中小企業の株主総会開催の準備と運営およびその注意点 DVDセミナー研修
~中小企業向け対策のノウハウ~ 株主総会は意思決定の最高機関です。当講座では、税理士事務所の顧問先の顧客満足度をアップさせるために、準備から議事録作成までのポイントを提供します。 また、企業法務担当者向けに、習得してほしい基礎知識についても解説いたします。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。
-
スタンダード
2022年09月06日( 火 ) ~ 2023年08月08日( 火 )
基礎から学ぶ社会保険実務(令和4年度版) DVDセミナー研修
~実務担当者に必要な社会保険の基礎知識を解説!実務上の書類作成方法をレクチャー!~ 健康保険や厚生年金保険に加入しているけれど、その仕組みや給付の内容をきちんと理解しているという人は多くはありません。当講座では健康保険・介護保険・厚生年金保険を中心とした社会保険の基礎知識を学び、従業員の採用時から退職時まで、会社が行う社会保険の各種手続きや給付申請等、実際に書類を作成しながらわかりやすく解説していきます。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。
-
スタンダード
2022年09月06日( 火 ) ~ 2023年09月13日( 水 )
年末調整・法定調書(令和4年度版) DVDセミナー研修
~毎年行う年末調整!手続きに必要な実務の手順・書類の作成方法をレクチャー!~ 「年末調整」は給与所得から源泉徴収された所得税の過不足を年末に給与等から精算する手続きです。 当講座では、ケース別に設定された練習問題を使用し、年末調整書類だけでなく、年末調整に付随する書類も作成し、年末調整・法定調書の業務をはじめて担当する方が年末調整業務をすぐ行えるように解説していきます。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。
-
エキスパート
2022年08月26日( 金 ) ~ 2023年08月24日( 木 )
住民税の実務 DVDセミナー研修
~「個人の住民税」の計算方法、「法人の住民税」の申告書作成について学習~ 個人住民税は、所得税の申告書に基づいて課税する賦課課税方式です。法人住民税は、事業年度終了の日から2か月以内に申告書を提出する申告納税方式です。 当講座では、個人住民税がどのようなプロセスで計算されるのか確認し、基本的な法人住民税の申告書の様式とその作成方法を解説していきます。
-
エキスパート
2022年08月26日( 金 ) ~ 2023年09月20日( 水 )
グループ通算制度の基礎 DVDセミナー研修
~はじめてグループ通算制度を学習する方のために制度の基礎を解説!~ グループ通算制度を導入するにあたって、そもそもどのような制度なのかを理解しなければ活用することはできません。 当講座では、グループ通算制度とはどのような制度か、選択すると何が変わるのか、メリット・デメリットは何か、制度開始時の留意点など、はじめてグループ通算制度を学習する方にも分かりやすく、基本的な項目を中心に解説します。
-
エキスパート
2022年08月26日( 金 ) ~ 2023年07月19日( 水 )
「生前贈与対策」と「事業承継税制」の活用法 DVDセミナー研修
~様々な「生前贈与」と「事業承継税制」の規定の内容やその特徴、「顧客ニーズにあわせて何を選択すべきか」を解説!~ 生前贈与対策の効果を高めるためには、各スキームの特徴を把握し、顧客ニーズに合った対策を提案することが重要です。また、配偶者居住権などの民法改正が行われ、これらの規定を踏まえて対策を講じる必要があります。 当講座では、贈与税の非課税制度、事業承継税制、民法の改正点などについて、その内容を確認し、各スキームの活用方法について解説していきます。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。
-
スタンダード
2022年08月26日( 金 ) ~ 2023年06月30日( 金 )
法人税申告実務の重要項目Ⅱ(配当等、資本等取引編) DVDセミナー研修
法人税の実務において「受取配当等の益金不算入」等重要性の高いテーマの取扱いや別表の記載を学習! 「受取配当等の益金不算入」「みなし配当等」「払戻法人,資本等取引」など、実務において重要性の高いテーマを取り上げて解説します。申告書の作成が必要ないテーマも含まれていますが、実務を考えた場合にはいずれも重要なテーマといえます。 本講座では申告書別表の記載がないものも含めて、法人税法上の取扱いや実務での取扱い、また、別表の記載について学習します。
-
スタンダード
2022年08月05日( 金 ) ~ 2023年08月08日( 火 )
申告書作成 法人税(令和4年度版) DVDセミナー研修
~法人税の申告書作成で気をつけるポイントを丁寧に解説!~ 法人税の基礎知識(税法入門 法人税レベル)のある方で、法人税の申告書を作成したことのない方を対象に、法人税の基礎知識を確認しながら申告書等の作成方法・作成手順を学習します。 当講座では、実務で作成する基本的な税務申告書等について、別表の相互関係を理解した上で、設例を用いて実際に申告書を記入しながら基本的な申告書が作成できるように解説していきます。 実務経験と講師経験を兼ね備えた、プロ講師による擬似OJTを是非体感してください。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。
-
スタンダード
2022年08月05日( 金 ) ~ 2023年08月08日( 火 )
申告書作成 所得税(令和4年度版) DVDセミナー研修
~所得税の申告書作成で気をつけるポイントを丁寧に解説!~ 所得税の基礎知識(税法入門 所得税レベル)のある方で、所得税の申告書を作成したことのない方を対象に、所得税の基礎知識を確認しながら申告書等の作成方法・作成手順を学習します。 当講座では、給与所得者、個人事業主の青色決算書などの税務申告書等について、設例を用いて実際に記入しながら基本的な申告書が作成できるように解説していきます。 実務経験と講師経験を兼ね備えた、プロ講師による擬似OJTを是非体感してください。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。
-
スタンダード
2022年08月05日( 金 ) ~ 2023年08月08日( 火 )
申告書作成 相続税(令和4年度版) DVDセミナー研修
~相続税の申告書作成で気をつけるポイントを丁寧に解説!~ 相続税・贈与税の基礎知識(税法入門 相続税レベル)のある方で、相続税の申告書を作成したことのない方を対象に、相続税の基礎知識を確認しながら申告書等の作成方法・作成手順を学習します。 当講座では、設例を用いて実際に記入しながら基本的な申告書が作成できるように解説していきます。 なお、学習にあたり簿記の知識は不要です。 実務経験と講師経験を兼ね備えた、プロ講師による擬似OJTを是非体感してください。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。
-
スタンダード
2022年08月05日( 金 ) ~ 2023年08月29日( 火 )
財産評価(令和4年度版) DVDセミナー研修
~相続税・贈与税の実務処理に必要な財産評価について分かりやすく解説!~ 財産評価の原則は、相続税法第22条に「財産の価額は、その取得時における時価により、債務の金額はその時の現況による」と規定されています。その時価の解釈指針を示したものが、財産評価基本通達です。 当講座では、この財産評価基本通達に定められた評価方法(取引相場のない株式評価を除く。)を解説していきます。 ※「取引相場のない株式」の評価については、別講座で解説しています。 『取引相場のない株式評価』はこちら 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。
-
スタンダード
2022年08月05日( 金 ) ~ 2023年08月29日( 火 )
取引相場のない株式評価(令和4年度版) DVDセミナー研修
~重要度の高い「取引相場のない株式」の評価に焦点をしぼって確認!~ 相続時の財産評価で重要度の高いものが「取引相場のない株式」の評価です。 当講座では、財産評価のうち「取引相場のない株式」の評価および税務上の取扱いと納税猶予についても解説していきます。 税法実務「財産評価」と併せて受講していただくと、主要な財産評価項目の学習が完了することになります。 ※「取引相場のない株式」以外の財産評価については、別講座で解説しています。 『財産評価』はこちら 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。
-
スタンダード
2022年08月05日( 金 ) ~ 2023年08月08日( 火 )
申告書作成 消費税(令和4年度版) DVDセミナー研修
~消費税の申告書作成で気をつけるポイントを丁寧に解説!~ 消費税の基礎知識(税法入門 消費税レベル)のある方で、消費税の申告書を作成したことのない方を対象とし、消費税の基礎知識を確認しながら申告書および届出書の作成方法・作成手順を学習します。 当講座では、実務で作成する基本的な税務申告書等について、付表との相互関係を理解した上で、練習問題を用いて実際に記入しながら基本的な申告書を作成できるように解説していきます。 実務経験と講師経験を兼ね備えた、プロ講師による擬似OJTを是非体感してください。 ※令和元年10月1日より適用されている消費税率10%(軽減税率を含む)対応版です。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。
-
スタンダード
2022年08月05日( 金 ) ~ 2023年08月08日( 火 )
税法入門 地方税(令和4年度版)DVDセミナー研修
~地方税の『固定資産税』『住民税』『事業税』の重要論点を解説!~ 簿記の基礎知識(日商簿記3級程度)のある方で、地方税の学習経験のない方を対象とした入門講座です。 地方税のうち、会計事務所勤務の方や申告業務に従事する方などが必要とされる、事業税、住民税及び固定資産税に焦点を絞り、法人・個人双方の重要論点を解説します。 また、法人事業税及び法人住民税等をワンパッケージにするなど実務面を意識した講座体系となっており、主要な地方税について一通り学習したい方にお勧めのコースです。
-
エキスパート
2022年08月05日( 金 ) ~ 2023年08月08日( 火 )
法人税 税額控除等(措置法)DVDセミナー研修
~租税特別措置法に規定する法人税額の特別控除制度の適用要件、計算方法について徹底解説!~ 税額控除制度は納税額に直接影響を及ぼすため非常に重要な論点ですが、租税特別措置法に規定する特別控除制度の中には、その適用要件や計算方法が複雑な制度もあり、適用に当たっては慎重に検討を行う必要があります。 当講座では、租税特別措置法に規定する法人税の特別控除制度について、適用要件から控除額の算定まで解説していきます。
-
スタンダード
2022年08月02日( 火 ) ~ 2023年07月05日( 水 )
基礎から学ぶ給与計算実務(令和4年度版) DVDセミナー研修
~給与計算の仕組みを基礎から解説!実務ですぐ使える知識が身につく!~ 「給与計算はソフトがしてくれるから簡単」と思われがちですが、実際は労働基準法、社会保険各法、所得税など給与計算と関連する様々な法律に関する基礎知識の理解が必要になります。 当講座では、給与支払明細書や源泉徴収票を実際に作成しながら、業務上、間違えやすいポイントを事例形式で解説いたします。 本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。