開催日時
2021年7月1日( 木 ) ~ 2022年6月30日( 木 )
上記は、講座のお申込受付期間です。【視聴期限:2022年7月31日まで】
対象者
★税理士および公認会計士で相続税申告業務に関するノウハウを学びたい方
講座の特色
●非上場会社の株式を評価する際のポイントがわかりました。実際にどういうところに注意すべきか間違いやすい事例を通じてを確認することができました。先生の関与されたたくさんの事例の中から、どういった目線で仕事をするといいかということを聞かせていただくことができて、とてもためになりました。ありがとうございました。(税理士 F・Yさん)
★公認会計士・税理士 木下 勇人氏による『木下勇人の木下塾』セミナーシリーズです。
「取引相場のない株式」評価は相続税申告における評価実務のみならず、事業承継などの生前対策の起点になることから年々重要性が高くなっている項目といえます。また、同じ株式でありながら相続する人によって株式価値が異なるため、その見極めも非常に重要となります。
本講義では「取引相場のない株式」の全体像と相続税申告の失敗事例を通じて、評価の最重要項目の網羅的な確認を行います。自社株評価に苦手意識のある税理士先生には必見の内容となります。
★『失敗しない相続税申告実務のツボVer2.0(後編)~「不動産実務(評価含む)」事例を中心に~』
もあわせて受講されることをお勧めします。
詳細・お申込みはこちら
★各回のセミナーの内容は各々独立しており、1日単位で内容は完結しますので、どの回からでもご受講いただけます。
★「プレミアム会員」へご登録いただくと、セミナーも安価に受講できて、週刊Web情報誌『Profession Journal』も購読でき大変お得です。
・この講座は、Web(インターネット)にて講義を視聴していただく講座です。
再生速度調節機能(0.8~2倍速)などの便利な機能(※)も搭載し、ご自分のペースに合わせて24時間いつでもどこでも受講ができます。
(※)動作環境につきましては「諸注意」の項目より必ずご確認ください。
・視聴期限(2022年7月31日)までは、何度でも繰り返し視聴できます。
・また、スマートフォンやタブレット端末にも対応!
ライフスタイルに合わせて学習できるこのWeb講座をぜひご利用ください。
(※動作環境につきましては「諸注意」の項目より必ずご確認ください)
なお、同じ内容のDVD講座もございます。
DVD講座の受講料・お申込はこちら
講師
木下 勇人 氏

税理士法人レディング 代表
税理士(東京税理士会 京橋支部所属)・公認会計士
税理士法人レディング
【 略 歴 】
1975年愛知県津島市出身。
公認会計士試験合格後、監査法人トーマツ名古屋事務所入所、非上場会社オーナーの相続・事業承継対策、企業組織再編支援の専門部門に携る。
税理士法人トーマツ名古屋事務所を経て2008年税理士登録、公認会計士木下事務所・木下勇人税理士事務所開設。
2009年税理士法人レディング(相続・事業承継専門の税理士法人)代表社員就任。
現在は不動産オーナーを中心とする富裕層への不動産・財産コンサルティング、自社株問題を抱えるオーナー社長への事業承継コンサルティングを中心に業務を展開中。
セミナー詳細
失敗しない相続税申告実務のツボVer2.0(前編)
~「取引相場のない株式」事例を中心に~
※ 当講座は平成31年4月1日確定法令に基づく講義となりますが、講義内で取り上げている論点につきましては、令和3年4月1日現在改正の影響はございませんので、安心してご受講ください。
●主な研修内容
1.取引相場のない株式評価の全体像
2.1表の1に関する失敗事例(原則か特例か)
3.1表の1の失敗事例(会社規模判定)
4.2表の失敗事例(特例の評価会社の判定)
5.4表の失敗事例(類似業種比準株価)
6.5表の失敗事例(純資産株価)
7.その他関連する財産評価の失敗例
★『失敗しない相続税申告実務のツボVer2.0(後編)~「不動産実務(評価含む)」事例を中心に~』
もあわせて受講されることをお勧めします。
詳細・お申込みはこちら
■事前にWebの動作環境を必ずご確認ください。
・PC用の動作確認はこちら
・モバイル用の動作確認はこちら
■Web講座のログイン画面はこちら
教材
■ 資 料
オリジナルレジュメ
※動画視聴画面よりダウンロードしてください。
■ Web講座にログインするためのURL、ユーザID、パスワードは、受講証メール送信後、別途ご案内のメールを営業日にお送りいたします。
■ 動画視聴期限は2022年7月31日までです。
諸注意
■お申込み前に必ずご利用になるパソコン等の端末にて動作環境および動作をご確認ください。
・PC用の動作環境および動作の確認はこちらから
・モバイル用の動作環境および動作の確認はこちらから
■Web講座のログイン画面はこちら
■会社等、ご自宅以外から接続する場合、セキュリティーの設定などにより一部ご利用できない場合があります。
■ インターネットプロバイダへの接続料金ならびにNTT等の電話回線使用料、パケット通信料はお客様負担となります。
■Web講座にログインするためのURL、ユーザID、パスワードは、受講証メール送信後、別途ご案内のメールを営業日にお送りいたします。
■この講座は、ユーザIDとパスワードがメールにて交付された後のキャンセルによる返金はできません。
■当講座の受講期限:2022年7月31日(日)
受講料
関連セミナー/研修
関連書籍
-
令和4年版
税務・労務ハンドブック
公認会計士・税理士 馬詰政美 著 公認会計士・税理士 菊地弘 著 公認会計士・税理士 井村奨 著 特定社会保険労務士 佐竹康男 著 特定社会保険労務士 井村佐都美 著
定価:3,960円(税込)
会員価格:3,564円(税込)
-
令和4年度版 税務コンパクトブック+電子書籍[1ID]パック
株式会社プロフェッションネットワーク 編著
定価:4,950円(税込)
会員価格:2,975円(税込)
-
令和4年度版 税務コンパクトブック
株式会社プロフェッションネットワーク 編著
定価:2,750円(税込)
会員価格:2,475円(税込)
-
令和3年11月改訂
ケーススタディ 相続税財産評価の税務判断
税理士 笹岡宏保 著
定価:5,280円(税込)
会員価格:4,752円(税込)
-
令和3年11月改訂
資産税の取扱いと申告の手引
村崎尚弘 編 一色広己 編
定価:5,280円(税込)
会員価格:4,752円(税込)
-
令和3年11月改訂/図解と個別事例による
株式評価実務必携
一色広己 編
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
令和3年10月改訂
相続税・贈与税取扱いの手引
出口 徹 編
定価:5,720円(税込)
会員価格:5,148円(税込)
-
中小企業の判定をめぐる税務
公認会計士・税理士 鯨岡健太郎 著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
これ1冊で大丈夫!
民法改正と新しい相続対策がゼロからわかる本
ひかりアドバイザーグループ 編 ひかり税理士法人 共著 ひかり司法書士法人 共著 ひかり行政書士法人 共著 一般社団法人ひかり相続センター 共著
定価:2,200円(税込)
会員価格:1,980円(税込)
-
事例で学ぶ
土地・株式等の財産評価
税理士 香取稔 著
定価:3,960円(税込)
会員価格:3,564円(税込)
講師のコメント
今回、その中から相続関連業務の実務ノウハウを抽出し『木下塾』として完全公開します。
生前対策業務や相続税申告業務のみならず、それに関連して知っておかなければならない周辺知識など、この『木下塾』を受講することで相続実務をフルサポートすることを目的としています。
相続税だけなくその他周辺業務を知り尽くした木下勇人が相続コンサルタントになるための手法を伝授します。