スタンダードテーマごとに基礎から完全マスター
-
2014年2月6日( 木 )
Profession Journal 創刊1周年記念セミナー
経団連 阿部泰久氏による アベノミクスと平成26年度税制改正
★特典として出席者全員に、清文社発行『どこがどうなる!? 平成26年度 税制改正の要点解説』(予価1,050円(5%税込)、2014年3月上旬発刊予定)を無料プレゼント!!(後日送付)
【お申し込み締め切り】
2月4日(火)17:00まで (定員になり次第受付を締め切らせていただきます。予めご了承ください)
★追記★(2015年12月3日)
「経団連 常務理事 阿部 泰久氏による 平成28年度税制改正セミナー」のお申込み受付を開始いたしました。
以下の2部構成で開催いたします。
第1部 : アベノミクス第2ステージの税制改革
第2部 : 阿部氏を囲む交流会
・経団連 常務理事 阿部 泰久氏による 平成28年度税制改正セミナーはこちら講師阿部 泰久 氏 -
-
2014年8月18日( 月 ) ~ 2016年3月31日( 木 )演習で体得!プレゼンテーションスキルとポイントチェック
講師大畠 嘉都彦 氏 -
-
-
2015年1月14日( 水 ) ~ 2015年2月20日( 金 )平成27年度税制改正の映像コンテンツを早くもリリース!
平成26年12月30日に公表された「平成27年度税制改正大綱」(与党大綱)の重要改正項目の紹介と、文面だけでは気づかないその趣旨と注意点について、65分で素早く理解できます。
課税項目ごと章(チャプター)分けしているので、知りたい情報だけ選んで視聴することができます。
※ 「プレミアム会員」の方は受講料無料です。(要申込み)
※ お申し込み受付は2月20日(金)までの期間限定販売です。
本講座は、インターネット(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習ができるWeb講座です。
(音声だけでも理解できる仕様となっています。)
■閲覧するためのURLやユーザID、パスワードはメールにてお送りいたします。
(このご案内メールは、「一般会員」の方は決済確認後の翌営業日までに、「プレミアム会員」の方はお申し込みの翌営業日までにお送りいたします。)
■メールを受領されたら、すぐにパソコンでもスマートフォンでもタブレットでも視聴開始いただけます。
■サンプル動画はこちら ↓↓(画像をクリック)↓↓
■事前にWebの動作環境を必ずご確認ください。
・PC用の動作確認はこちら
・モバイル用の動作確認はこちら
■Web講座のログイン画面はこちら
講師福田 浩彦 氏 -
2015年1月14日( 水 ) ~ 2015年2月20日( 金 )平成27年度税制改正の映像コンテンツを早くもリリース!
平成26年12月30日に公表された「平成27年度税制改正大綱」(与党大綱)の重要改正項目の紹介と、文面だけでは気づかないその趣旨と注意点について、65分で素早く理解できます。
課税項目ごと章(チャプター)分けしているので、知りたい情報だけ選んで視聴することができます。
※ お申し込み受付は2月20日(金)までの期間限定販売です。
本講座は、動画で繰り返し視聴ができるDVD講座です。
※DVD講座の場合は、DVDのお届けまで、決済確認後2週間程度の日数がかかりますことご了承ください。
■サンプル動画はこちら ↓↓(画像をクリック)↓↓
講師福田 浩彦 氏 -
2015年2月6日( 金 )~成長戦略としての27年度税制改正~
「一般会員」の方、「プレミアム会員」の方は受講料無料!
先着100名様限定。要申込み予約。
【参加特典】
・クオカード(500円分)
・実務に役立つアイテム進呈
※どちらも、セミナー当日、会場受付時に進呈いたします。
ご欠席された場合には、お渡ししかねますので、ご了承くださいませ。
■ お申し込み受付 :平成27年2月4日(水) 17:00まで
※会員以外の方は、有料(税込み10,800円)となります。2月3日(火)までにお申し込みの上、受講料をお振込ください。
★追記★(2015年12月3日)
「経団連 常務理事 阿部 泰久氏による 平成28年度税制改正セミナー」のお申込み受付を開始いたしました。
以下の2部構成で開催いたします。
第1部 : アベノミクス第2ステージの税制改革
第2部 : 阿部氏を囲む交流会
・経団連 常務理事 阿部 泰久氏による 平成28年度税制改正セミナーはこちら講師阿部 泰久 氏 -
2015年4月16日( 木 )-今年の年末までにやるべきこととは-
2016年1月からの運用開始!対応が急務のマイナンバー、貴社は大丈夫?
■ 牛島総合法律事務所 パートナー/弁護士 影島 広泰
2015年10月、国民全員にそれぞれの個人番号(マイナンバー)の通知が開始され、企業・団体は従業員のマイナンバーの収集が必要となります。
2016年1月、いよいよマイナンバー制度の運用開始。
運用開始までの秒読みは刻一刻と迫り、1年を切りました。
民間企業にとって、マイナンバー制度の下では、税と社会保険の関係で行政機関等に提出する書類の多くに個人番号・法人番号を記載しなければなりませんので、業務フローやITシステムの変更が必ず必要になります。
その事前準備も、運用開始後の安全管理も・・・。
本セミナーでは、マイナンバーに関する最新の市販書籍 『企業・団体のための マイナンバー制度への実務対応』 (清文社刊)の執筆者、弁護士 影島広泰氏が、マイナンバー制度や法律の規制の概要から本人確認・情報管理の実務対応まで、実務を構築するための必須の事項を具体的に解説します。
※4月16日(木)開催のセミナーは終了いたしました。
↓↓↓↓ セミナー講義を収録した「Web講座」「DVD講座」発売中!↓↓↓↓
講師影島 広泰 氏 -
2015年4月30日( 木 ) ~ 2016年2月29日( 月 )-今年の年末までにやるべきこととは-
2016年1月からの運用開始!対応が急務のマイナンバー、貴社は大丈夫?
講師影島 広泰 氏