スタンダードテーマごとに基礎から完全マスター
-
2022年1月11日( 火 ) ~ 2023年9月30日( 土 )
税務・会計・労務・法務・経営など各種分野の実務書の出版で高い評価を受けております清文社の出版書籍が、新たに電子書籍でも刊行です!
専門書籍としての内容はそのまま、電子書籍としての利便性も追加され、ますます便利になりました。事務所のデスクには書籍版を、出先では電子書籍版と使い分けていただく事で、より利便性が高い業務を行っていただく事ができます!
【書籍紹介】
令和3年11月改訂『資産税の取扱いと申告の手引』(村崎 尚弘、一色 広己 編)
資産税関係の法令・最新通達から諸様式の記載例までその取扱いの全容を正確に、かつ、広く理解できるよう各項目を体系的にまとめた実務家必備書。
-
2022年1月11日( 火 ) ~ 2022年3月31日( 木 )「60分でわかる!令和4年度税制改正大綱はこう読む」セミナーでは、12月中旬に与党より公表予定の「令和4年度 税制改正大綱」の重要項目の紹介と、その書面だけでは理解しづらい制度の趣旨や注意点等について、今年も福田講師がおよそ60分で今回の主要テーマをわかりやすく解説、より理解を深めることができます。
2021年12月26日(日)に実施した「60分でわかる、令和4年度税制改正大綱はこう読む!」セミナーを収録した、録画動画配信をご覧いただけます。
(TAC受講生の方で特典対象講座の受講生の方は、ご視聴方法につきましては別途講座からのご案内をご覧ください)
◆ご参加者の声(一部抜粋)
2021年12月26日(日)にZoomによる生配信にて、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。ご参加いただいた方の満足度は約90%(プロフェッションネットワーク調査)と、高い評価をいただきました。
ご参加者のご感想の一部をお伝えいたします。
・分かりにくい税制改正大網を、オリジナルの図等を用いて分かりやすく且つ60分という短い時間で説明してもらえて、とても満足でした。
・改正趣旨や経緯を把握することも大切ですが、実務家としては何はともあれ、顧問先に知らせることが重要です。本セミナーはとてもありがたく拝聴しました。
・現行と改正案の図が多くて、要点がよく理解できました。
■ 配信期間
2022年1月11日(火)14時~3月31日(木)まで
※令和4年度税制改正大綱の公表時期によっては、上記視聴期間が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
■ お申込み受付期間
2021年12月27日(月)~2022年3月17日(木)まで
■ 配信方法とご注意
- Webでの配信をご視聴いただける環境(PC・タブレット、スマートフォン等)が必要となります。ご視聴環境はお客様にてご用意ください。
- ご視聴の際のURL等は、お申込み受付完了後、別途メールにてお送りいたします。
- セミナー内で使用する解説用の「補助レジュメ」、ならびに与党から公開される「令和4年度税制改正大綱」のPDFのダウンロード方法につきまして、上記のメールにてご案内致しますので、ご受講前までにご用意ください。
当セミナーは「プロフェッションネットワークの一般会員様」専用のお申込み用セミナーとなり、申し訳ございませんが、非会員の方はお申込み頂けません。
誠に恐れ入りますが、現在非会員の方は、プロフェッションネットワークの一般会員(無料)にご登録頂くことでお申込み頂けますので、ご了承頂けますようお願い申し上げます。
講師福田 浩彦 氏 -
2022年1月11日( 火 ) ~ 2023年9月30日( 土 )
税務・会計・労務・法務・経営など各種分野の実務書の出版で高い評価を受けております清文社の出版書籍が、新たに電子書籍でも刊行です!
専門書籍としての内容はそのまま、電子書籍としての利便性も追加され、ますます便利になりました。事務所のデスクには書籍版を、出先では電子書籍版と使い分けていただく事で、より利便性が高い業務を行っていただく事ができます!
【書籍紹介】
令和3年11月改訂『所得税実務問答集』(日阪 哲也 編)
所得の種類別に課税方法や税額の計算、各種の所得控除・税額控除、申告納付などの仕組みについて、計算例や図解等を交えた問答形式で解説。
-
2022年1月11日( 火 ) ~ 2023年9月30日( 土 )
税務・会計・労務・法務・経営など各種分野の実務書の出版で高い評価を受けております清文社の出版書籍が、新たに電子書籍でも刊行です!
専門書籍としての内容はそのまま、電子書籍としての利便性も追加され、ますます便利になりました。事務所のデスクには書籍版を、出先では電子書籍版と使い分けていただく事で、より利便性が高い業務を行っていただく事ができます!
【書籍紹介】
令和3年12月改訂『減価償却実務問答集』(大西啓之 編)
最新の法令・通達及び豊富な事例に基づき、法人の減価償却にまつわる実務をQ&A方式で解説。
付:別表第一を中心とした50音順耐用年数早見表
-
2022年1月11日( 火 ) ~ 2023年9月30日( 土 )
税務・会計・労務・法務・経営など各種分野の実務書の出版で高い評価を受けております清文社の出版書籍が、新たに電子書籍でも刊行です!
専門書籍としての内容はそのまま、電子書籍としての利便性も追加され、ますます便利になりました。事務所のデスクには書籍版を、出先では電子書籍版と使い分けていただく事で、より利便性が高い業務を行っていただく事ができます!
【書籍紹介】
令和3年版『消費税の取扱いと申告の手引』(木ノ元寛昭 編)
消費税に関する最新の関係法令や通達等を体系的に編集し、設例による申告書の記載例と各種届出書等の記載要領を収録した実務手引書。
-
2022年1月11日( 火 ) ~ 2023年9月30日( 土 )
税務・会計・労務・法務・経営など各種分野の実務書の出版で高い評価を受けております清文社の出版書籍が、新たに電子書籍でも刊行です!
専門書籍としての内容はそのまま、電子書籍としての利便性も追加され、ますます便利になりました。事務所のデスクには書籍版を、出先では電子書籍版と使い分けていただく事で、より利便性が高い業務を行っていただく事ができます!
【書籍紹介】
令和3年版『法人税の決算調整と申告の手引』(大西啓之 編)
法人税の取扱いに関する法律、政令、省令、告示、通達等の膨大な条項を体系的に収録した「法人税の百科事典」。
2022年1月11日( 火 ) ~ 2023年9月30日( 土 )
税務・会計・労務・法務・経営など各種分野の実務書の出版で高い評価を受けております清文社の出版書籍が、新たに電子書籍でも刊行です!
専門書籍としての内容はそのまま、電子書籍としての利便性も追加され、ますます便利になりました。事務所のデスクには書籍版を、出先では電子書籍版と使い分けていただく事で、より利便性が高い業務を行っていただく事ができます!
【書籍紹介】
令和3年6月改訂『消費税実務問答集』(横田宏 編)
消費税の概要から、申告・納付・経理処理まで、その仕組みや取扱いの実務知識を、最新の事例問答で体系的に整理・解説。
2022年1月11日( 火 ) ~ 2023年9月30日( 土 )
税務・会計・労務・法務・経営など各種分野の実務書の出版で高い評価を受けております清文社の出版書籍が、新たに電子書籍でも刊行です!
専門書籍としての内容はそのまま、電子書籍としての利便性も追加され、ますます便利になりました。事務所のデスクには書籍版を、出先では電子書籍版と使い分けていただく事で、より利便性が高い業務を行っていただく事ができます!
【書籍紹介】
令和3年版『申告所得税取扱いの手引』(日阪 哲也 編)
所得税に関する規定を、最新の法令や通達に基づき、一覧性・有機的関連性をもたせて整理編集した実務家必備の本格的手引書。
2022年1月11日( 火 ) ~ 2023年9月30日( 土 )
税務・会計・労務・法務・経営など各種分野の実務書の出版で高い評価を受けております清文社の出版書籍が、新たに電子書籍でも刊行です!
専門書籍としての内容はそのまま、電子書籍としての利便性も追加され、ますます便利になりました。事務所のデスクには書籍版を、出先では電子書籍版と使い分けていただく事で、より利便性が高い業務を行っていただく事ができます!
【書籍紹介】
令和3年版 『源泉所得税の実務』(大西啓之 編)
給与、利子、配当、報酬・料金等の源泉徴収の対象となるあらゆる所得を種類別に分類し、複雑な源泉徴収の取扱いを「問答式」でわかりやすく解説。
日常の実務において直面する具体的な事例を取り上げ編集。
2022年1月11日( 火 ) ~ 2023年9月30日( 土 )
税務・会計・労務・法務・経営など各種分野の実務書の出版で高い評価を受けております清文社の出版書籍が、新たに電子書籍でも刊行です!
専門書籍としての内容はそのまま、電子書籍としての利便性も追加され、ますます便利になりました。事務所のデスクには書籍版を、出先では電子書籍版と使い分けていただく事で、より利便性が高い業務を行っていただく事ができます!
【書籍紹介】
令和3年10月改訂『相続税・贈与税取扱いの手引』(出口 徹 編)
相続税・贈与税に関する最新の法令通達を原文のまま収録し、有機的関連のもとに配列。
また関係様式を適宜の箇所に配置し、一覧性に主眼を置いて編集した実務家必備の手引書。