公開日: 2016/03/22
文字サイズ

平成26年度税制改正(土地・住宅税制)

筆者:

 

税制改正情報へ戻る

〔Ⅲ〕 土地・住宅税制 改正のポイント

1 相続財産に係る譲渡所得の課税の特例の見直し

相続により取得した土地、建物、株式などを、相続開始のあった日の翌日から相続税の申告期限の翌日以後3年を経過する日までに譲渡した場合には、相続税額のうち一定金額を譲渡資産の取得費に加算することができる特例があります(措法39)。この特例について次の措置が講じられました。

【1】 土地等を譲渡した場合の特例の見直し

相続財産に係る譲渡所得の課税の特例のうち、相続財産である土地等を譲渡した場合の特例について、その土地等を譲渡した場合に譲渡所得の金額の計算上、取得費に加算する金額を、その者が相続した全ての土地等に対応する相続税相当額から、その譲渡した土地等に対応する相続税相当額とされました。

(注) 土地等とは、土地及び土地の上に存する権利をいいます。

■相続した土地等を譲渡した場合の取得費加算の改正イメージ

【2】 譲渡に係る確定申告書の提出期限後に相続税額が確定した場合の整備

相続財産の譲渡に係る確定申告書の提出期限後に、その相続財産の取得の基因となった相続に係る相続税額が確定した場合(相続税の期限内申告に限ります。)には、相続税の期限内申告書を提出した日の翌日から2か月以内に限り、更正の請求によりこの特例の適用を受けることができることとされました。

【3】 その他の見直し

① 適用対象者に、非上場株式等についての贈与税の納税猶予の適用を受けていた個人 で、その非上場株式等の贈与者の死亡によってその非上場株式等を相続により取得 した者とみなされるものが加えられました。 ② 対象となる相続財産の譲渡に、譲渡所得の基因となる不動産等の貸付けが加えられ ました。 ③ 計算の基礎となる相続税額について、農地等についての相続税の納税猶予等の規定 の適用があった場合には、その適用後の相続税額とされました。 ④ 対象となる相続財産に、相続財産につき換地処分等に伴い資産を取得した場合の課 税の特例の適用を受けた場合におけるその換地処分等により取得した資産を加える こととされました。 ⑤ 同一年中に複数の相続財産の譲渡をした場合において、譲渡所得の金額の計算上、 取得費に加算する金額は、その譲渡をした資産ごとに計算することとされました。

《適用期日》
上記の改正は、平成27年1月1日以後に開始する相続又は遺贈により取得した資産を譲渡する場合について適用されます(改正法附63)。

 

2 特定の居住用財産の買換え等の特例の縮減と延長

特定のマイホーム(居住用財産)を売却し、その代わりのマイホームに買い換えたときは、一定の要件のもと、譲渡益に対する課税を将来に繰り延べることができます(譲渡益が非課税となるわけではありません。)(措法36の2)。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

 

税制改正情報へ戻る

〔Ⅲ〕 土地・住宅税制 改正のポイント

1 相続財産に係る譲渡所得の課税の特例の見直し

相続により取得した土地、建物、株式などを、相続開始のあった日の翌日から相続税の申告期限の翌日以後3年を経過する日までに譲渡した場合には、相続税額のうち一定金額を譲渡資産の取得費に加算することができる特例があります(措法39)。この特例について次の措置が講じられました。

【1】 土地等を譲渡した場合の特例の見直し

相続財産に係る譲渡所得の課税の特例のうち、相続財産である土地等を譲渡した場合の特例について、その土地等を譲渡した場合に譲渡所得の金額の計算上、取得費に加算する金額を、その者が相続した全ての土地等に対応する相続税相当額から、その譲渡した土地等に対応する相続税相当額とされました。

(注) 土地等とは、土地及び土地の上に存する権利をいいます。

■相続した土地等を譲渡した場合の取得費加算の改正イメージ

【2】 譲渡に係る確定申告書の提出期限後に相続税額が確定した場合の整備

相続財産の譲渡に係る確定申告書の提出期限後に、その相続財産の取得の基因となった相続に係る相続税額が確定した場合(相続税の期限内申告に限ります。)には、相続税の期限内申告書を提出した日の翌日から2か月以内に限り、更正の請求によりこの特例の適用を受けることができることとされました。

【3】 その他の見直し

① 適用対象者に、非上場株式等についての贈与税の納税猶予の適用を受けていた個人 で、その非上場株式等の贈与者の死亡によってその非上場株式等を相続により取得 した者とみなされるものが加えられました。 ② 対象となる相続財産の譲渡に、譲渡所得の基因となる不動産等の貸付けが加えられ ました。 ③ 計算の基礎となる相続税額について、農地等についての相続税の納税猶予等の規定 の適用があった場合には、その適用後の相続税額とされました。 ④ 対象となる相続財産に、相続財産につき換地処分等に伴い資産を取得した場合の課 税の特例の適用を受けた場合におけるその換地処分等により取得した資産を加える こととされました。 ⑤ 同一年中に複数の相続財産の譲渡をした場合において、譲渡所得の金額の計算上、 取得費に加算する金額は、その譲渡をした資産ごとに計算することとされました。

《適用期日》
上記の改正は、平成27年1月1日以後に開始する相続又は遺贈により取得した資産を譲渡する場合について適用されます(改正法附63)。

 

2 特定の居住用財産の買換え等の特例の縮減と延長

特定のマイホーム(居住用財産)を売却し、その代わりのマイホームに買い換えたときは、一定の要件のもと、譲渡益に対する課税を将来に繰り延べることができます(譲渡益が非課税となるわけではありません。)(措法36の2)。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#