親族道の歩き方

家族法Ⅰ
  • 2,772 円 (会員価格) (税込)
  • 定価: 3,080 円 (税込)
  • 著者

    弁護士 中村 真 著

  • 出版社

    清文社

  • 発行日2025年10月07日
  • 判型A5判 352 頁
  • ISBN978-4-433-75505-8

「総則・婚姻、親子、親権、後見、保佐・補助、扶養」について、条文の並び順に解説。いわゆる「逐条解説」ではなく、士業者が理解を疎かにしがちな基本や、実際に争点となりやすい項目(離婚・親権・後見)など、実務目線で丁寧に解説。

在庫4個

【商品説明】

「総則・婚姻、親子、親権、後見、保佐・補助、扶養」について、条文の並び順に解説。いわゆる「逐条解説」ではなく、士業者が理解を疎かにしがちな基本や、実際に争点となりやすい項目(離婚・親権・後見)など、実務目線で丁寧に解説。

【目次】

第1章 親族とは

 1 親族の定義

 2 「親等」を理解する

 3 親族の始まりと終わり

第2章 妻と夫と夫と妻と[婚姻の始まり]

 1 婚姻の要件

 2 婚姻で生まれるもの

 3 婚姻の姿

第3章 妻と夫と夫と妻と[婚姻の終わり]

 1 婚姻の無効・取消し

 2 協議上の離婚

 3 裁判上の離婚

 4 離婚の相談を受けた場合の対応

 5 離婚で取り決めること

 6 その他の問題

 7 事実婚

第4章 子と親

 1 嫡出・認知・準正

 2 子の氏はどの氏?

 3 子と親の関係をめぐる訴え

第5章 養子と養親

 1 縁組の始まり

 2 縁組の終わり

 3 特別養子縁組

第6章 親権

 1 誰が親権を持つのか

 2 親権の具体的内容(効果)

 3 親権が止まるとき

第7章 後見

 1 後見一般のルール

 2 未成年後見

 3 成年後見

 4 任意後見契約に関する法律

第8章 保佐と補助

 1 保佐・補助とは何か

 2 保佐・補助の具体的内容

第9章 扶養

 1 扶養総論

 2 扶養をめぐる重要な問題

【著者紹介】

中村 真(なかむら・まこと)

弁護士・中小企業診断士

2000年 神戸大学法学部卒業

2003年 弁護士登録

2014年 神戸大学法科大学院講師(ローヤリング)

2015年 経済産業省中小企業庁・経営革新等支援機関認定

     神戸簡易裁判所民事調停官(~2019年9月)

2018年 中小企業診断士登録

2020年 兵庫県弁護士会副会長

2021年 神戸大学大学院法学研究科 法曹実務教授

     神戸大学大学院法学研究科後期博士課程修了(租税法専攻)

【主要著書等】

・『破産管財PRACTICE』〔共著〕(民事法研究会)2017年

・『裁判官! 当職そこが知りたかったのです。』〔共著〕(学陽書房)2017年

・『相続道の歩き方』(清文社)2018年

・『若手法律家のための民事尋問戦略』(学陽書房)2019年

・『破産管財ADVANCED』〔共著〕(民事法研究会)2020年

・『実務家が陥りやすい 相続人不存在・不在者 財産管理の落とし穴』〔編著〕

 (新日本法規)2020年

・『実務家が陥りやすい 破産管財の落とし穴』〔編著〕(新日本法規)2021年

・『まこつの古今判例集』(清文社)2021年

・『新版 若手法律家のための法律相談入門』(学陽書房)2022年

・『一生使えるスキルが身につく! 弁護士1年目の教科書』(学陽書房)2024年

・『世にもふしぎな法律図鑑』(日経BP日本経済新聞出版)2025年

・『裁判官! 当職もっと本音が知りたいのです』〔共著〕(学陽書房)

・『新版 相続道の歩き方 家族法Ⅱ』(清文社)2025年