相続道の歩き方
- 2,772 円 (会員価格) (税込)
- 定価: 3,080 円 (税込)
- 著者
弁護士 中村 真 著
- 出版社
清文社
- 発行日2025年10月07日
- 改訂年新版
- 判型A5判 327 頁
- ISBN 978-4-433-75515-7
手探りで実務に取り組む若手をはじめ、今一度知識をおさらいしておきたい中堅の実務家にも役立つよう、相続開始前から開始に至るまで、また開始後も続く相続終了までの道のりを時系列で整理。
在庫4個
【商品説明】
手探りで実務に取り組む若手をはじめ、今一度知識をおさらいしておきたい中堅の実務家にも役立つよう、相続開始前から開始に至るまで、また開始後も続く相続終了までの道のりを時系列で整理。
【目次】
第1章 相続開始前の道
① まずは全体のイメージを[遺言相続と法定相続]
② 被相続人が決める相続のカタチ[遺言相続]
③ 生前贈与、死因贈与という選択肢[選べるって素晴らしい]
④ 何もしないという選択肢[めんどくさがりの人にオススメ]
⑤ 相続にまつわる税務あれこれ[相続税だけじゃない!]
第2章 相続開始後の道[法定相続編]
① 相続道の全体図[法定相続とは!?]
② 正しい共同相続[それは長い闘いのはじまり]
③ どうやって資産を移すのか[法定相続の財産移転]
④ 相続財産の清算[手続選択は慎重に]
第3章 相続開始後の道[遺言相続編]
① 遺言執行者との良好な付き合い方[つかず離れず争わず]
② 相続権を害する遺言が辿る道[遺留分侵害額請求権]
③ 「相続させる」旨の遺言の考え方[ややこしいけど避けられない]
④ どうやって資産を移すのか[遺言相続の財産移転]
【著者紹介】
中村 真(なかむら・まこと)
弁護士・中小企業診断士
2000年 神戸大学法学部卒業
2003年 弁護士登録
2014年 神戸大学法科大学院講師(ローヤリング)
2015年 経済産業省中小企業庁・経営革新等支援機関認定
神戸簡易裁判所民事調停官(~2019年9月)
2018年 中小企業診断士登録
2020年 兵庫県弁護士会副会長
2021年 神戸大学大学院法学研究科 法曹実務教授
神戸大学大学院法学研究科後期博士課程修了(租税法専攻)
【主要著書等】
・『破産管財PRACTICE』〔共著〕(民事法研究会)2017年
・『裁判官! 当職そこが知りたかったのです。』〔共著〕(学陽書房)2017年
・『相続道の歩き方』(清文社)2018年
・『若手法律家のための民事尋問戦略』(学陽書房)2019年
・『破産管財ADVANCED』〔共著〕(民事法研究会)2020年
・『実務家が陥りやすい 相続人不存在・不在者 財産管理の落とし穴』〔編著〕
(新日本法規)2020年
・『実務家が陥りやすい 破産管財の落とし穴』〔編著〕(新日本法規)2020年
・『まこつの古今判例集』(清文社)2021年
・『新版 若手法律家のための法律相談入門』(学陽書房)2022年
・『一生使えるスキルが身につく! 弁護士1年目の教科書』(学陽書房)2024年
・『世にもふしぎな法律図鑑』(日経BP日本経済新聞出版)2025年
・『裁判官! 当職もっと本音が知りたいのです。』〔共著〕(学陽書房)
・『親族道の歩き方 家族法Ⅰ』(清文社)2025年