- Pronet
- Profession Journal
- Back Number一覧
- No.3(2013年01月24日) 目次
No.3(2013年01月24日) 目次

- 平成24年分 贈与税申告書の記載と改正のポイント ~直系尊属から住宅取得等資金を受けた場合の贈与税の非課税措置について~ ( 甲田 義典 )
- 平成24年分 確定申告実務の留意点 【第3回】「平成24年分の申告から適用される改正事項②」 ( 篠藤 敦子 )
- 小説 『法人課税第三部門にて。』 ─新税務調査制度を予測する─ 【第3話】「留置き」 ( 八ッ尾 順一 )
- 法人税の解釈をめぐる論点整理 《役員給与》編 【第3回】 ( 木村 浩之 )
- 税務判例を読むための税法の学び方【2】 〔第2章〕法令の解釈方法(その1) ( 長島 弘 )
- 〔平成9年4月改正の事例を踏まえた〕 消費税率の引上げに伴う実務上の注意点 【第7回】税率変更の問題点(6) 「棚卸資産の管理」 ( 島添 浩 )
- 〔税の街.jp「議論の広場」編集会議 連載3〕 株式会社の解散と法人税申告の実務 【第3回】期限切れ欠損金の損金算入制度における租税債務の取扱い ( 竹内 陽一 )





新着情報
-
2025年05月19日
-
※新旧対照表が公表。
企業の51.4%が正社員不足 4月としては過去最高 「2024年問題」から1年、 建設・物流業は依然約7割が人手不足
2025年05月16日 - 2025年05月15日
-
2024年の「新設法人」、全国に15.4万社 過去最多を更新
起業年齢「60歳以上」が過去最高、定年後の「シニア起業」要因
メルマガ
- Pronet
- Profession Journal
- Back Number一覧
- No.3((2013年01月24日)) 目次