公開日: 2025/08/28 (掲載号:No.633)
文字サイズ

〔業種別Q&A〕労使間トラブル事例と会社対応 【第7回】「アルバイトのシフト削減の可否」

筆者: 織田 康嗣

〔業種別Q&A〕

労使間トラブル事例会社対応

【第7回】

「アルバイトのシフト削減の可否」

〈流通・小売業・卸売業〔Q2〕〉

 

弁護士法人 ロア・ユナイテッド法律事務所

パートナー弁護士 織田 康嗣

 

【Q】

当店では、アルバイトを多く採用していますが、毎月の労働日や労働時間はシフト制によって定めています。あるアルバイトが問題行動を起こしているため、そのアルバイトのシフトを減らしたいと考えているのですが、可能でしょうか。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。

すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。

Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。

会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。

〔業種別Q&A〕

労使間トラブル事例会社対応

【第7回】

「アルバイトのシフト削減の可否」

〈流通・小売業・卸売業〔Q2〕〉

 

弁護士法人 ロア・ユナイテッド法律事務所

パートナー弁護士 織田 康嗣

 

【Q】

当店では、アルバイトを多く採用していますが、毎月の労働日や労働時間はシフト制によって定めています。あるアルバイトが問題行動を起こしているため、そのアルバイトのシフトを減らしたいと考えているのですが、可能でしょうか。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。

すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。

Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。

会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。

連載目次

〔業種別Q&A〕労使間トラブル事例と会社対応

▷製造業

  • 【第1回】
    〔Q1〕工場内で労働者に労働災害が生じた場合のリスクと対応
  • 【第2回】
    〔Q2〕製品の情報や製造のノウハウ等の機密情報保護の対応策
  • 【第3回】
    〔Q3〕偽装請負と判断されないためのポイント
  • 【第4回】
    〔Q4〕工場閉鎖に伴って人員整理が必要となった場合の対応のポイント
  • 【第5回】
    〔Q5〕外国人労働者を雇用する際の留意点

▷流通・小売業・卸売業

  • 【第6回】
    〔Q1〕チェーン店の店長の管理監督者性
  • 【第7回】
    〔Q2〕アルバイトのシフト削減の可否
  • 【第8回】 9/25公開予定
    〔Q3〕カスタマーハラスメントと企業責任
  • 【第9回】 10/30公開予定
    〔Q4〕コンビニ店主の労働者性
  • 【第10回】 11/27公開予定
    〔Q5〕経営悪化に伴うアルバイトの雇止め
  • 【第11回】 12/25公開予定
    〔Q6〕店舗における転倒事故と安全配慮義務

筆者紹介

織田 康嗣

(おだ・やすつぐ)

弁護士
弁護士法人 ロア・ユナイテッド法律事務所

愛知県出身。
平成19年:私立東海高等学校卒業
平成24年:中央大学法学部卒業
平成27年:中央大学法科大学院卒業
平成29年:弁護士登録(東京弁護士会)、ロア・ユナイテッド法律事務所入所
平成31年:労働法制特別委員会(東京弁護士会)幹事に就任
令和7年:弁護士法人ロア・ユナイテッド法律事務所パートナー弁護士に就任

*  *  *

《ロア・ユナイテッド法律事務所》
当事務所では、「依頼者志向の理念」の下に、所員が一体となって「最良の法律サービス」をより早く、より経済的に、かつどこよりも感じ良く親切に提供することを目標に日々行動しております。

#