此の国にも『日本企業』! 【第8回】「《ベトナム》 自分で動けることの大切さを、ベトナムで、そして日本で~(株)TESS~」
事情を知らない人からは「足こぎ車いす」というと、車いすに乗る人の足が動くのか?という矛盾を指摘されることも多いそうですが、実物は車いすと自転車を融合させたような機械で、歩けない人でも、膝とかかとの関節が片足でも動けば、動くほうの足を使って自転車をこぐ要領で動かすことができる、というものです。
女性会計士の奮闘記 【第31話】「スケジュール作りは相手のタイプをよく見て」
〔M子〕「次は〇〇〇で〇〇〇よ! それから△△△で・・・で・・・!」
矢継ぎ早に来るM子からのメールに、ついにN男は悲鳴を上げてしまい、もはや答える気力がありません。
メールの返事が来ず、しびれを切らしたM子はN男の会社に電話をしましたが、N男は居留守を使う始末。
此の国にも『日本企業』! 【第7回】「《エチオピア》 アフリカで見つけた競争力の源泉~(株)ヒロキ~」
アフリカの北部・エチオピアは、日本からずいぶんと遠い国です。日本でよく知られていることといえば、「ケニアと並ぶマラソン強国だ」ということくらいでしょうか。
今回は、そんなエチオピアで競争力の源泉となる強みを見出し、そしてついには日本企業としては初の製造工場を現地に作ってしまった会社のお話です。
〔小説〕『東上野税務署の多楠と新田』~税務調査官の思考法~ 【第10話】「新田の思い」
電話をかけてきた小泉調査官からの連絡によれば、新田調査官と小泉は粘りに粘って藤田社長の協力を取り付け、社長の自宅に行き、現在記帳している現金出納帳や売上帳だけでなく過去何年間かの古い帳簿も押さえることに成功したらしい。
新田と小泉は、押さえた帳簿書類を借用してこれから東上野署に引き上げて来るとのこと。
ホッとした表情の田村が多楠調査官に声をかけた。
女性会計士の奮闘記 【第30話】「ようやくスタートラインへ」
M子はP子からの1本の電話をきっかけに、自分の仕事のやり方に少し自信を無くしていました。N男にもなかなか連絡する気にはなれません。
しかし一方で、部門別損益表の作成をN男に丸投げしたようになっていて、「N男のことだから、放っておいているんじゃないかなあ」と、とても気になっていました。
此の国にも『日本企業』! 【第6回】「《ケニア》 見えてきた新しいビジネスモデル~(株)アフリカスキャン~」
日本にある親会社の(株)キャンサースキャンは、健康診断の受診者をマーケティングの手法を使って増やすという予防医療の支援サービスをしているのですが、(株)アフリカスキャンと(株)キャンサースキャン、両社の代表を務める福吉潤さんは、アメリカの大学院で勉強していたころからの友人がアフリカで仕事をしていたことを通じ、ご自身もアフリカでの事業に興味を持たれるようになりました。
〔小説〕『東上野税務署の多楠と新田』~税務調査官の思考法~ 【第9話】「調査官の意地」
しばらくの沈黙の後、間合いを計りながら小泉がミキに質問した。
「小部屋の中にあったゴミ箱に、売上伝票のような紙が破られ捨てられていました。これがそうです。」
小泉は、ごみ箱に捨ててあった紙のかたまりをミキに見せた。
「・・・それは昨日とかの売上の伝票でしょう?」
すかさず小泉が聴く。
「ではなぜ、ごみ箱に捨ててあったんでしょう。」
女性会計士の奮闘記 【第29話】「そのアドバイス、踏み込みすぎていませんか?」
〔P子〕たぶん、工場内部の振替価格などは、会社の方が数字を把握しているはずよ。
キツイことを言うようだけれど、そこに素人のあなたがアドバイスできると思ってるの?
〔M子〕(ドキッ!)
此の国にも『日本企業』! 【第5回】「《モンゴル》 モンゴルで暖かな省エネ住宅を~(株)高組・マイベース~」
マイベース社は、北海道旭川市に本拠を置く建設会社の(株)高組が100%子会社としてモンゴルに設立した投資会社で、現地の建設会社と組んで住宅開発案件に参画することを主な目的にしています。
そのプロセスにおいて親会社たる(株)高組から派遣された技術者の指導により、現地建設会社の施工技術向上が図られるという仕組みになっており、(株)高組が自ら100%のリスクを取って独資で住宅建設をするというわけではないことがプロジェクトの安全性を高めていると言えます。
〔小説〕『東上野税務署の多楠と新田』~税務調査官の思考法~ 【第8話】「多楠の失敗」
10時になるやいなや小泉と新田は店に入り、多楠は打ち合わせどおり裏口の前に張りついた。
2人が店に入ると、先日店にいた若手の板前とミキと呼ばれていた社長の妹と思われる女性が忙しそうに働いていた。
「東上野税務署の小泉と言います。社長さんはいらっしゃいますか。」
エプロンで手を拭きながら応対に出るミキ
「税務署?何のご用ですか。」
