公開日: 2015/10/08 (掲載号:No.139)
文字サイズ

此の国にも『日本企業』! 【第10回】「《モザンビーク》 水産資源のフロンティア開発に夢を託して~ガルフ食品(株)~」

筆者: 西田 純

カテゴリ:

此の国にも『日本企業』!

【第10回】

「《モザンビーク》 水産資源のフロンティア開発に夢を託して

~ガルフ食品(株)~」

 

中小企業診断士 西田 純

 

〔今回の進出国〕

  • 国名:モザンビーク共和国

  • 面積:79.9万平方キロメートル(日本の約2.1倍)
  • 人口:約2,583万人、人口増加率2.26%(2013年:世銀)
  • 首都:マプト(人口約200.6万人、2013年:EIU)
  • 民族:マクア・ロムウェ族など43部族
  • 言語:ポルトガル語
  • 宗教:キリスト教(41%)、イスラム教(17.8%)、原始宗教
  • 主要産業:
    (農林)とうもろこし、砂糖、カシューナッツ、綿花、たばこ、砂糖、丸太・木材
    (漁)エビ
    (工鉱)アルミ、石炭、天然ガス
  • GNI:152億米ドル(2013年:世銀)
  • 一人当たりGNI:590ドル(2013年:世銀)
  • 経済成長率:7.1%(2013年:世銀)

外務省ホームページより

 

今回は、アフリカ南東部に位置するモザンビークでハマグリの加工を手掛けようとしているガルフ食品(株)をご紹介します。

 

〈水産資源で注目されるモザンビークへ〉

モザンビークといえば、独立戦争そして内戦を経験し、つい20年ほど前までは戦火の絶えない国として知られていたところで、筆者が知っていることといえば豊富な天然資源に依存した経済と、内戦の傷跡ともいえる地雷問題くらいの国でした。

日本から遠く離れたそんな国にどうして、と思って調べてみると、モザンビークにはガルフ食品(株)以外にもすでに日系の水産加工メーカー1社が進出しているとのこと。最近ではマグロが取れなくなった、あるいはサンマの資源が減少しているなど、水産国・日本にとって心配なニュースも少なくない中で、モザンビークは日本企業の活躍ぶりが目立つ進出先のようです。

 

〈モザンビークのハマグリを日本の食卓に〉

それでもどうしてまたモザンビークに?という質問に、同社代表取締役の加藤仁士さんは「現地ではハマグリの資源が豊富で、自社の技術が使えると考えたから」と回答してくれました。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

此の国にも『日本企業』!

【第10回】

「《モザンビーク》 水産資源のフロンティア開発に夢を託して

~ガルフ食品(株)~」

 

中小企業診断士 西田 純

 

〔今回の進出国〕

  • 国名:モザンビーク共和国

  • 面積:79.9万平方キロメートル(日本の約2.1倍)
  • 人口:約2,583万人、人口増加率2.26%(2013年:世銀)
  • 首都:マプト(人口約200.6万人、2013年:EIU)
  • 民族:マクア・ロムウェ族など43部族
  • 言語:ポルトガル語
  • 宗教:キリスト教(41%)、イスラム教(17.8%)、原始宗教
  • 主要産業:
    (農林)とうもろこし、砂糖、カシューナッツ、綿花、たばこ、砂糖、丸太・木材
    (漁)エビ
    (工鉱)アルミ、石炭、天然ガス
  • GNI:152億米ドル(2013年:世銀)
  • 一人当たりGNI:590ドル(2013年:世銀)
  • 経済成長率:7.1%(2013年:世銀)

外務省ホームページより

 

今回は、アフリカ南東部に位置するモザンビークでハマグリの加工を手掛けようとしているガルフ食品(株)をご紹介します。

 

〈水産資源で注目されるモザンビークへ〉

モザンビークといえば、独立戦争そして内戦を経験し、つい20年ほど前までは戦火の絶えない国として知られていたところで、筆者が知っていることといえば豊富な天然資源に依存した経済と、内戦の傷跡ともいえる地雷問題くらいの国でした。

日本から遠く離れたそんな国にどうして、と思って調べてみると、モザンビークにはガルフ食品(株)以外にもすでに日系の水産加工メーカー1社が進出しているとのこと。最近ではマグロが取れなくなった、あるいはサンマの資源が減少しているなど、水産国・日本にとって心配なニュースも少なくない中で、モザンビークは日本企業の活躍ぶりが目立つ進出先のようです。

 

〈モザンビークのハマグリを日本の食卓に〉

それでもどうしてまたモザンビークに?という質問に、同社代表取締役の加藤仁士さんは「現地ではハマグリの資源が豊富で、自社の技術が使えると考えたから」と回答してくれました。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

筆者紹介

西田 純

(にしだ・じゅん)

中小企業診断士

FSコンサルティング
http://fs-consultant.net/

1959年北海道生まれ。北海道大学経済学部卒。新日本製鐵(株)、国際機関勤務を経て2008年に独立・開業。
中小企業の海外進出支援を手掛ける傍ら、技術協力分野の専門家として国際協力機構、国連工業開発機関、欧州復興開発銀行等で中小企業育成事業に携わる。

現在は中小企業向け戦略構築・人材育成ツール「Future SWOT©」の普及を手掛けている。

【著書】
『基礎から財務分析までみるみるわかるフィージビリティスタディ入門』(2008年、日刊工業新聞社)

新着情報

もっと⾒る

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#