­
消費税の軽減税率を検証する 【第6回】「執行コストの増大と事業者の優遇措置としての効果」 金井 恵美子 – 税務・会計のWeb情報誌『プロフェッションジャーナル(Profession Journal)』|[PROnet|プロネット]
公開日: 2015/08/27 (掲載号:No.133)
文字サイズ

消費税の軽減税率を検証する 【第6回】「執行コストの増大と事業者の優遇措置としての効果」

筆者: 金井 恵美子

消費税の軽減税率を検証する

【第6回】

「執行コストの増大と事業者の優遇措置としての効果」

 

税理士 金井 恵美子

 

前回に掲げた軽減税率の問題点のうち、今回は、
【2】 複数の税率の存在は執行コストを増大させる
【3】 事業者に対する優遇措置としての効果がありロビー活動を誘発する
について、検討してみよう。

 

【2】 複数の税率の存在は執行コストを増大させる

1 対応に追われる国税庁通達とQ&A

軽減税率の実施に当たっては、膨大な通達が必要になる。近時、国税庁は新しい制度についてQ&Aを公表するのが常となっており、その策定も求められよう。

そしてこれらは、実務からの要請で見直され、複雑化していくことになる。

企業が日々商品開発を行う中、軽減税率が適用されるのか、標準税率が適用されるのか、判断が難しい限界事例は後を絶たず、したがって、法律の改正がなくとも、通達やQ&Aの更新が必要であり、審理事案も増加する。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

消費税の軽減税率を検証する

【第6回】

「執行コストの増大と事業者の優遇措置としての効果」

 

税理士 金井 恵美子

 

前回に掲げた軽減税率の問題点のうち、今回は、
【2】 複数の税率の存在は執行コストを増大させる
【3】 事業者に対する優遇措置としての効果がありロビー活動を誘発する
について、検討してみよう。

 

【2】 複数の税率の存在は執行コストを増大させる

1 対応に追われる国税庁通達とQ&A

軽減税率の実施に当たっては、膨大な通達が必要になる。近時、国税庁は新しい制度についてQ&Aを公表するのが常となっており、その策定も求められよう。

そしてこれらは、実務からの要請で見直され、複雑化していくことになる。

企業が日々商品開発を行う中、軽減税率が適用されるのか、標準税率が適用されるのか、判断が難しい限界事例は後を絶たず、したがって、法律の改正がなくとも、通達やQ&Aの更新が必要であり、審理事案も増加する。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

筆者紹介

金井 恵美子

(かない・えみこ)

税理士

1993年 税理士登録、金井恵美子税理士事務所開設
現在 近畿大学大学院法学研究科非常勤講師、近畿税理士会法律・税務審理室審理員

【主著・論文】
新版 建設業のための消費税Q&A』清文社、2019年
徹底解説!消費税軽減税率150問150答』清文社、2019年
プロフェッショナル消費税の実務』清文社、2018年
消費税・軽減税率の検証 制度の問題点と実務への影響をめぐって』(共著)清文社、2014年
『11訂版 実務消費税ハンドブック』コントロール社、2017年
『一夜漬け相続税・贈与税 遺すため受け継ぐための入門書』税務経理協会、2017年
『「できる!」経理担当者入門 一夜漬け消費税〔三訂版〕』税務経理協会、2015年
「所得税法第56条の今日的存在意義について』2003年(第26回日税研究賞入選) 他、多数

 

関連書籍

演習消費税法

公益社団法人 全国経理教育協会 編 金井恵美子 著

実務必須の重要税務判例100

弁護士 菊田雅裕 著

新着情報

もっと見る

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#