[平成27年9月30日施行]
改正労働者派遣法のポイント
【第3回】
「雇用安定措置の義務化・キャリアアップ措置の新設」
特定社会保険労務士 岩楯 めぐみ
派遣元が雇用し派遣先が使用する労働者派遣では、「雇用」と「使用」が分離していることから、雇用の安定やキャリアアップの形成が図られにくいという問題がある。そこで、今回の改正では雇用安定措置が強化され、また、キャリアアップ措置が付加された。
第3回は、義務化された「雇用安定措置」と新設された「キャリアアップ措置」についてみていく。
1 雇用安定措置の義務化
改正前も、「派遣元」に対して、有期雇用の派遣労働者等を対象に雇用安定措置を講ずることが努力義務とされてきたが、改正後は、一段進んで雇用安定措置を講ずることが義務化されている。
対象となる派遣労働者、講ずべき雇用安定措置等は次の通りとなっている。
(1) 対象となる派遣労働者
雇用安定措置の義務化の対象となる派遣労働者は、次のいずれにも該当する者となる。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。