〈経理部が知っておきたい〉
炭素と会計の基礎知識
【第3回】
「温室効果ガスの排出量はどのように算定するの?」
公認会計士 石王丸 香菜子
〔PNパッケージ社の登場人物〕
PNパッケージ社は、パッケージや包装資材を専門に扱う中堅企業です。
経理部のクロサワ部長は、子会社へ出張中です。クロサワ部長の代わりに銀行へ行ったシラトリくんが、経理部に戻ってきました。
〈シラトリくん〉
階段で上ってきたんだけれど、踊り場のあたりがずいぶん暑いね。
〈アオイちゃん〉
季節によって天窓から強い日差しが入るんです。温まった空気が踊り場にとどまって、暑くなってしまうんですよ。
〈シラトリくん〉
温室みたいだな。
うちの会社でも温室効果ガス排出量の算定をしようとしているけど、そもそも温室効果ガスによって地球が温まるのは、なぜだろう?
* * *
温室効果ガス排出量の算定をする前提として、温室効果ガスによって地球が温まるしくみを知っておきましょう。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。