公開日: 2025/08/21 (掲載号:No.632)
文字サイズ

〈経理部が知っておきたい〉炭素と会計の基礎知識 【第11回】「気候関連開示が注目されるのはなぜ?」

筆者: 石王丸 香菜子

経理部が知っておきたい〉

炭素会計基礎知識

【第11回】

「気候関連開示が注目されるのはなぜ?」

 

公認会計士 石王丸 香菜子

 

〔ジャーナル食品社の登場人物〕

ジャーナル食品社は、加工食品の製造・販売を営む企業です。
サステナビリティ推進室に、休暇明けのツチヤくんが顔を出しました。

〈ミズノ室長〉
あら、ツチヤくん、日焼けしたわね!

〈ツチヤくん〉
海へ釣りに行ったんです。天候に恵まれて、珍しい魚も釣れました。
釣り船の船長さんによれば、温暖化の影響で、昔はその海域で釣れなかった魚が釣れるようになったそうなんです。

〈ミズノ室長〉
地球温暖化の影響は大きいわね~。

〈ツチヤくん〉
でも、企業による気候関連情報の開示が注目される理由は、いまひとつピンとこないんですよね。
そこまで危機感を覚えないというか・・・。

*  *  *

我が国では、「地球温暖化(Global Warming)」という表現が広く用いられています。「温暖」という用語は肯定的な文脈で使われる場面が多く、「地球温暖化」という表現からは事態の深刻さを感じにくいこともありそうです。

これに対し、海外では、地球温暖化の意味で「Global Heating」が用いられることもあるほか、「Climate Crisis(気候危機)」「Climate Emergency(気候非常事態)」といった言い回しも見られます。これらは気候変動への危機感を強く示した表現と言えるでしょう。

*  *  *

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。

すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。

Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。

会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。

経理部が知っておきたい〉

炭素会計基礎知識

【第11回】

「気候関連開示が注目されるのはなぜ?」

 

公認会計士 石王丸 香菜子

 

〔ジャーナル食品社の登場人物〕

ジャーナル食品社は、加工食品の製造・販売を営む企業です。
サステナビリティ推進室に、休暇明けのツチヤくんが顔を出しました。

〈ミズノ室長〉
あら、ツチヤくん、日焼けしたわね!

〈ツチヤくん〉
海へ釣りに行ったんです。天候に恵まれて、珍しい魚も釣れました。
釣り船の船長さんによれば、温暖化の影響で、昔はその海域で釣れなかった魚が釣れるようになったそうなんです。

〈ミズノ室長〉
地球温暖化の影響は大きいわね~。

〈ツチヤくん〉
でも、企業による気候関連情報の開示が注目される理由は、いまひとつピンとこないんですよね。
そこまで危機感を覚えないというか・・・。

*  *  *

我が国では、「地球温暖化(Global Warming)」という表現が広く用いられています。「温暖」という用語は肯定的な文脈で使われる場面が多く、「地球温暖化」という表現からは事態の深刻さを感じにくいこともありそうです。

これに対し、海外では、地球温暖化の意味で「Global Heating」が用いられることもあるほか、「Climate Crisis(気候危機)」「Climate Emergency(気候非常事態)」といった言い回しも見られます。これらは気候変動への危機感を強く示した表現と言えるでしょう。

*  *  *

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。

すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。

Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。

会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。

連載目次

筆者紹介

石王丸 香菜子

(いしおうまる・かなこ)

公認会計士
石王丸公認会計士事務所

1979年生まれ。
2002年一橋大学商学部卒業。
2001年から2005年まで、監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)に勤務。
2005年から石王丸公認会計士事務所。

環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト

【著作】
・『管理会計でわかる! 上手な「値上げ」の仕方・考え方

石王丸公認会計士事務所のホームページでは、会計に関する情報やテキストを随時掲載しています。
 ⇒ http://ishiomaru.com/

関連書籍

最先端をとらえる ESGと法務

第一東京弁護士会 総合法律研究所 編著

気候変動リスクと会社経営 はじめの一歩

公認会計士 石王丸周夫 著
#