673 件すべての結果を表示

プロフェッションジャーナル No.178が公開されました!~今週のお薦め記事~

相続税の申告前後には、実務家も判断に迷う様々な問題が起こります。国税庁資産課税課課長補佐などを歴任された梶野研二税理士がこれらの問題を毎月やさしく解説する連載が始まりました。第1回は遺産分割協議が整わないまま相続税の申告期限を迎えた場合の対応を取り上げます。

# Profession Journal 編集部
2016/07/21

プロフェッションジャーナル No.177が公開されました!~今週のお薦め記事~

酒井克彦中央大学教授による人気連載『深読み租税法』は今回から新テーマに突入。話題を呼んだ税務訴訟が決着した今、改めて「租税回避とは何か」、問い直します。
こちらも実務上の曖昧な部分に光を当てる連載『理由付記の不備をめぐる事例研究』では役員退職給与が過大であると判断した更正理由(静岡地裁昭和63年9月30日判決)が十分なものであったか検証を行います。

# Profession Journal 編集部
2016/07/14

プロフェッションジャーナル No.176が公開されました!~今週のお薦め記事~

先月公布された改正資金決済法で仮想通貨が法律上定義されたことを受け、森信茂樹中央大学教授が税制上の課題と今後の改正の見通しを紹介します(monthly TAX views)。
先週からスタートした『金融・投資商品の税務Q&A』は上場株式を譲渡し譲渡損が出た場合の損益通算について、金融所得課税の一体化を踏まえて解説(PwC税理士法人 箱田晶子税理士)。

# Profession Journal 編集部
2016/07/07

2016年上半期(1月~6月)掲載分の目次(PDFファイル)をアップしました!

2016年上半期(1月~6月)掲載分の目次をアップしました。

# Profession Journal 編集部
2016/06/30

プロフェッションジャーナル No.175が公開されました!~今週のお薦め記事~

公社債課税変更・損益通算範囲拡大等の金融所得課税の一体化がスタートし本年分の確定申告からその対応が求められます。金融資産の保有割合が上昇し金融商品の多様化により取扱いが複雑化する金融税制の実務については、もはや税理士も金融機関任せにはできません。PwC税理士法人 金融部 ディレクターの箱田晶子税理士による『金融・投資商品の税務Q&A』は一問一答形式で、これらの実務解説を行う長期連載です。

# Profession Journal 編集部
2016/06/30

プロフェッションジャーナル No.174が公開されました!~今週のお薦め記事~

すでに4月1日以後の譲渡から適用が始まっている「空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例」。平成28年度税制改正で創設されたこの3,000万円控除特例はぜひ検討したいところですが、適用要件に留意すべき事項が多く慎重な判断が求められます。内山隆一税理士が図表を使ってこれらのポイントを分かりやすく解説します。

# Profession Journal 編集部
2016/06/23

プロフェッションジャーナル No.173が公開されました!~今週のお薦め記事~

毎年のように自然災害が発生し、個人の住宅だけでなく企業もその被害を受け、事業の存続が危ぶまれる事態に陥るケースが増加しています。そのような非常時に、普段から企業に寄り添い活動をサポートしている税理士や公認会計士等の実務家が、冷静に、かつ実践的にできるアドバイスとは何か。複数の筆者が、多方面からその実務を解説する長期連載がスタートしました。

# Profession Journal 編集部
2016/06/16

プロフェッションジャーナル No.172が公開されました!~今週のお薦め記事~

平成28年度改正では、最高裁判決を受けた延滞税の計算期間の特例の見直しが行われています。元国税審判官で税理士の佐藤善恵氏が詳しく解説します。
『〔誤解しやすい〕各種法人の法制度と税務・会計上の留意点』は非営利法人の中でも特異な存在で法改正の影響も気になる「社会福祉法人」について3週連続で取り上げます(北詰健太郎司法書士、濱田康宏公認会計士・税理士)。

# Profession Journal 編集部
2016/06/09

プロフェッションジャーナル No.171が公開されました!~今週のお薦め記事~

消費増税の2年半延期に対し、森信茂樹氏がアベノミクス失敗の要因を検証します(monthly TAX views)。
平成28年度税制改正関連では少額減価償却資産特例で見直された従業員数要件について判定時期などを解説(伊村政代税理士)、企業版ふるさと納税の連載では大法人・中小法人ごとの税額控除の計算例を紹介します(安積健税理士(辻本郷税理士法人))。

# Profession Journal 編集部
2016/06/02

プロフェッションジャーナル No.170が公開されました!~今週のお薦め記事~

先週18日に違法な長時間労働を複数の事業場で行っていた企業の企業名が千葉労働局から公表されました。いわゆる初の「ブラック企業名の公表」です。人材不足が問題となる中、企業イメージへ大きな打撃となる企業名公表を防ぐために自社の管理体制を見直すポイントはどこにあるのか、岩楯めぐみ特定社会保険労務士による解説を緊急掲載。

# Profession Journal 編集部
2016/05/26
#