442 件すべての結果を表示

顧客との面談が“ちょっと”苦手な税理士のための面談術 【第2回】「面談が苦手だからこそ、ここはサービス業と割り切って!」

そういう意味では、お客様のご要望を何とか受け入れたくても、申告納税制度と法に基づき公正な援助をしなければならない皆さんにも共通点があることがお分かりいただけるはずです。公務員に対してはもとより、今や総理大臣や大統領に対しても国民の目は厳しいものです。ましてや決して安くない報酬を支払う側の顧客にとって、税理士の皆さんに万が一、落ち度があれば、寛大であろうはずがありません。

#No. 203(掲載号)
# 坪田 まり子
2017/01/26

顧客との面談が“ちょっと”苦手な税理士のための面談術 【第1回】「まずは知っておきましょう。税理士としての接客の重要性」

「新米」という立場はどんな業界、どんな仕事でも、まずは実務を一人前にこなせるようになるまで、大変なご苦労があるはずです。受験中は机上の理論でよかったものが、税理士事務所で働きながら勉強していた方であっても、自らがお客様の前で「税理士」として名乗り、業務と責任を遂行していくことは、慣れるまではとにもかくにも大変だろうと拝察いたします。
私のこの連載では、そんな皆さんの“側面”支援をさせていただきたいと考えています。実務面そのものを補うものではなく、接客・接遇という面談シーンを中心にスポットを当てていきます。

#No. 202(掲載号)
# 坪田 まり子
2017/01/19

〈小説〉『資産課税第三部門にて。』 【第16話】「贈与税の連帯納付義務」

「・・・それで、受贈者である納税者はどこに行ったんだ!」
田中統括官は厳しい口調で谷垣調査官に尋ねた。
「ええ・・・どうも中国に帰ったらしいのですが・・・」
谷垣調査官は困った表情をする。
「中国に逃げたのか・・・」
田中統括官は諦めたようにつぶやく。

#No. 201(掲載号)
# 八ッ尾 順一
2017/01/12

税務ピンポイント解説 【第6回】「特例で異なる“居住の判定”に要注意!」

「リタイアしたら、老人ホームにでも入居してのんびりしたい・・・」と考える方が増えているそうです。日本には「子どもは親の面倒をみるもの」という価値観が根強くある一方、最近では「家族に迷惑をかけたくない」と老人ホームへの入居を検討される方が多いそう。ちなみに、一口に「老人ホーム」と言っても、介護施設型・住宅型の2類型、全部で9タイプのものがありますが、介護を必要としない方の入居の際には多額の資金が必要となる場合がほとんどです。

#No. 199(掲載号)
# Profession Journal 編集部
2016/12/22

〈小説〉『資産課税第三部門にて。』 【第15話】「債務免除と租税回避」

「それは・・・仕方がないだろう・・・」
田中統括官は、机の前に立っている谷垣調査官に言う。
「ダメ、ですか・・・」
谷垣調査官は悔しそうな表情になる。
「亡くなった社長が、生前に会社に貸し付けていたお金を免除したのだろう?」
田中統括官がもう一度、谷垣調査官に確認する。

#No. 196(掲載号)
# 八ッ尾 順一
2016/12/01

《編集部レポート》 日税連主催「報道関係者との懇談会」が開催~租税教育や成年後見制度における税理士の役割について紹介~

日本税理士会連合会は11月22日(火)、日本記者クラブにおいて、報道関係者との懇談会を開催した。この懇談会はこれまで東京税理士会の主催で行われたきたが、今回より日税連の主催となる。

#No. 195(掲載号)
# Profession Journal 編集部
2016/11/24

税務ピンポイント解説 【第5回】「金融庁が平成29年度税制改正で創設を要望している「積立NISA」とは?」

年末に向けて平成29年度税制改正の議論が高まっていくなか、金融庁からの改正要望の中に「NISA(少額投資非課税制度)」を拡充した「積立NISA」の創設が盛り込まれ、注目を集めています。

#No. 193(掲載号)
# Profession Journal 編集部
2016/11/10

《編集部レポート》 第43回日税連公開研究討論会が沖縄で開催

日本税理士会連合会(神津信一会長)は、第43回日税連公開研究討論会を沖縄で開催した。

#No. 193(掲載号)
# Profession Journal 編集部
2016/11/10

〈小説〉『資産課税第三部門にて。』 【第14話】「みなし贈与と加算税」

「これって・・・おかしいですよね。」
谷垣調査官は田中統括官の机の前に立って話しかけた。
「・・・おかしい?・・・何が・・・?」
田中統括官は、昼食後、うつらうつらしながら書類を見ていた。
「長男と次男が父親から低額で土地をそれぞれ取得したので、みなし贈与として課税をしたのですが・・・長男は過少申告加算税で、次男は無申告加算税になるというのです・・・」

#No. 192(掲載号)
# 八ッ尾 順一
2016/11/02

《編集部レポート》 日本税務会計学会、第52回年次大会を開催

日本税務会計学会(多田雄司学会長)は、10月26日、東京税理士会館で第52回年次大会を開催した。
年次大会では、下記のテーマにより個別の発表が行われた。

#No. 192(掲載号)
# Profession Journal 編集部
2016/11/02

新着情報

もっと見る

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#