公開日: 2025/05/22 (掲載号:No.619)
文字サイズ

〈令和7年度税制改正〉新リース会計基準に伴うリース取引に係る所要の措置 【前編】

筆者: 森 智幸

 

〈令和7年度税制改正〉

新リース会計基準に伴う
リース取引に係る所要の措置

【前編】

 

公認会計士・税理士 森 智幸

 

1 はじめに

企業会計基準第34号「リースに関する会計基準」(以下、「新リース会計基準」という)が、2024年9月13日に企業会計基準委員会から公表された。

これにより、リース取引に関する会計処理などが変更されることとなった。また、これに対応するかたちで、令和7年度税制改正において法人税・地方税・消費税についても改正が行われた。

本稿は、【前編】として新リース会計基準の概要と、令和7年度税制改正の概要を解説する。続く【後編】では、実務への影響や注意点などについて解説したい。

なお、本稿は私見を含むものであることをあらかじめお断りしておく。

 

2 新リース会計基準の概要

(1) 適用時期

まず、新リース会計基準の適用時期について確認しておくこととする。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。

すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。

Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。

会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。

 

〈令和7年度税制改正〉

新リース会計基準に伴う
リース取引に係る所要の措置

【前編】

 

公認会計士・税理士 森 智幸

 

1 はじめに

企業会計基準第34号「リースに関する会計基準」(以下、「新リース会計基準」という)が、2024年9月13日に企業会計基準委員会から公表された。

これにより、リース取引に関する会計処理などが変更されることとなった。また、これに対応するかたちで、令和7年度税制改正において法人税・地方税・消費税についても改正が行われた。

本稿は、【前編】として新リース会計基準の概要と、令和7年度税制改正の概要を解説する。続く【後編】では、実務への影響や注意点などについて解説したい。

なお、本稿は私見を含むものであることをあらかじめお断りしておく。

 

2 新リース会計基準の概要

(1) 適用時期

まず、新リース会計基準の適用時期について確認しておくこととする。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。

すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。

Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。

会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。

連載目次

〈令和7年度税制改正〉
新リース会計基準に伴うリース取引に係る所要の措置

【前編】

1 はじめに

2 新リース会計基準の概要

(1) 適用時期

(2) 適用会社

(3) 借手側の処理とその影響

① 貸借対照表

② 損益計算書

(4) 短期リース・少額リース

(5) 貸手の処理とその影響

3 令和7年度税制改正の概要

(1) 法人税

(2) 地方税

(3) 消費税

4 おわりに

【後編】 5/29公開

1 はじめに

2 実務への影響

(1) 短期リース及び少額リース

① 短期リース

② 少額リース

(2) 新リース会計基準適用初年度の経過措置~オペレーティング・リース

(3) 法人税法

(4) 地方税

(5) 消費税

3 非上場の中小企業への影響

4 おわりに

筆者紹介

森 智幸

(もり・ともゆき)

公認会計士・税理士

東京都出身。慶應義塾大学商学部卒業。神戸の会計事務所、大阪の監査法人、京都の監査法人の代表社員を経て、2019年9月に独立。同年、森 智幸公認会計士・税理士事務所を開業。株式会社や公益法人の会計・税務・コンサルティングのほか、ガバナンス強化支援、内部監査、中小企業の経営支援などの業務を行う。同年よりPwCあらた有限責任監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人)に所属。ガバナンスに関するアドバイザリー業務などを行う。

【主な著作】
・『税務の異常点の表れ方と見つけ方』(中央経済社2024年)
・『独立する公認会計士のための税理士実務100の心得』(中央経済社2023年)
・『現場で使える「会計上の見積り」の実務』(共著、清文社2022年)
・『「社会福祉充実計画」の作成ガイド』(共著、中央経済社2017年)

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#