公開日: 2013/08/22 (掲載号:No.32)
文字サイズ

活力ある会社を作る「社内ルール」の作り方 【第1回】「権利と義務で統治することの限界」

筆者: 下田 直人

活力ある会社を作る

「社内ルール」の作り方

【第1回】

「権利と義務で統治することの限界」

 

特定社会保険労務士 下田 直人

 

連載にあたって

皆様の会社でも、人が増えるにつれ、また、様々な価値観を持つ社員が増えるにつれ、社内を活性化させるためにどのような社内ルールを構築すべきか悩まれている企業も多いと思われる。
価値観が多様化する今日では、社員をひとつにまとめるための効果的な社内ルールの構築が急務となってきている。

そこで、本連載では「活力ある会社を作る社内ルールの作り方」について解説していきたい。

 

〈組織にはルールが必要〉

複数の人間がひとつの場所でひとつの目的に向かって同じ方向を見るには、一定のルールが必要となってくる。
ルールがなければ、それぞれの人が自分なりの考えに基づいて行動することになり、一定基準以上の高い成果を継続的に上げつづけることが難しくなるからだ。
集団を効率的、効果的に動かすには、ルールが存在し、また、そのルールが社員に理解されている必要がある。

この理解というプロセスに極めて重要なのが、「文書によるルールの明文化」である。

 

〈就業規則の必要性〉

社内ルールと言うと、皆さんは、何をイメージするだろうか。

おそらく、「就業規則」が思い浮かぶのではないだろうか。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

活力ある会社を作る

「社内ルール」の作り方

【第1回】

「権利と義務で統治することの限界」

 

特定社会保険労務士 下田 直人

 

連載にあたって

皆様の会社でも、人が増えるにつれ、また、様々な価値観を持つ社員が増えるにつれ、社内を活性化させるためにどのような社内ルールを構築すべきか悩まれている企業も多いと思われる。
価値観が多様化する今日では、社員をひとつにまとめるための効果的な社内ルールの構築が急務となってきている。

そこで、本連載では「活力ある会社を作る社内ルールの作り方」について解説していきたい。

 

〈組織にはルールが必要〉

複数の人間がひとつの場所でひとつの目的に向かって同じ方向を見るには、一定のルールが必要となってくる。
ルールがなければ、それぞれの人が自分なりの考えに基づいて行動することになり、一定基準以上の高い成果を継続的に上げつづけることが難しくなるからだ。
集団を効率的、効果的に動かすには、ルールが存在し、また、そのルールが社員に理解されている必要がある。

この理解というプロセスに極めて重要なのが、「文書によるルールの明文化」である。

 

〈就業規則の必要性〉

社内ルールと言うと、皆さんは、何をイメージするだろうか。

おそらく、「就業規則」が思い浮かぶのではないだろうか。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

筆者紹介

下田 直人

(しもだ・なおと)

特定社会保険労務士
社会保険労務士事務所エスパシオ代表

2002年に開業し、全国の中小企業を顧問先に持ち、人事労務のアドバイス、就業規則の作成、人事制度の構築などを行っている。
特に、単なる法的なアドバイスに留まらず、人間の心理面にも着目し、組織が活性化する労務管理のあり方を提案することをモットーとしている。
また、経営者のパーソナルコーチとして、定期的なコーチングにより経営ビジョンの明確化、経営計画の達成などにも成果を上げている。
その他に、全国の商工会議所や業界団体などで年間20回程度のセミナーを行っている。

【主な著書】
・『優良企業の人事・労務管理』(PHP)
・『勝ち組企業の就業規則』(PHP)
・『嫌われ上司になっても部下に教えたいルール』(中経出版)
など

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#