公開日: 2013/03/28 (掲載号:No.12)
文字サイズ

「平成24年版 中小企業の会計に関する指針」の主な改正点と留意点 【第2回】「各論における改正事項『有価証券・棚卸資産』」

筆者: 永橋 利志

「平成24年版

中小企業の会計に関する指針」の

主な改正点と留意点

【第2回】

「各論における改正事項

『有価証券・棚卸資産』」

 

税理士 永橋 利志

 

前回は「平成24年版 中小企業の会計に関する指針」(以下「中小会計指針」)における改正の経緯について主に述べたが、今回より各論における改正の留意点について確認する。

 

1 有価証券に係る留意点

(1) 有価証券の範囲
有価証券は、保有目的の観点から、売買目的有価証券、満期保有目的の債券、子会社株式・関連会社株式及びその他有価証券に分類され、それぞれの区分に応じた評価を行うこととしている。

中小会計指針では、それぞれの区分ごとに貸借対照表に計上すべき金額(以下「貸借対照表価額」という)と評価差額が計算された場合の取扱いを規定している。

まず、有価証券を区分する場合に、注意すべきは、売買目的有価証券の取扱いであり、その具体的内容について確認する。

(2) 売買目的有価証券の留意点
売買目的有価証券とは、時価の変動により利益を得ることを目的として保有する有価証券であり、期末に売買目的有価証券を保有している場合には、時価をもって貸借対照表価額とする。その結果、評価差額がある場合には、当期の損益として営業外損益に計上する。

ここで、注意すべきは、単に上場株式等を短期間所有しているのみでは、売買目的有価証券に該当せず、頻繁に売買取引を行い、短期間の価格差によるより大きな利益を獲得することを目的としたものを売買目的有価証券としている点である。
具体的には、銀行や証券会社等のトレーディング目的の有価証券がこれに該当すると考えられている。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

「平成24年版

中小企業の会計に関する指針」の

主な改正点と留意点

【第2回】

「各論における改正事項

『有価証券・棚卸資産』」

 

税理士 永橋 利志

 

前回は「平成24年版 中小企業の会計に関する指針」(以下「中小会計指針」)における改正の経緯について主に述べたが、今回より各論における改正の留意点について確認する。

 

1 有価証券に係る留意点

(1) 有価証券の範囲
有価証券は、保有目的の観点から、売買目的有価証券、満期保有目的の債券、子会社株式・関連会社株式及びその他有価証券に分類され、それぞれの区分に応じた評価を行うこととしている。

中小会計指針では、それぞれの区分ごとに貸借対照表に計上すべき金額(以下「貸借対照表価額」という)と評価差額が計算された場合の取扱いを規定している。

まず、有価証券を区分する場合に、注意すべきは、売買目的有価証券の取扱いであり、その具体的内容について確認する。

(2) 売買目的有価証券の留意点
売買目的有価証券とは、時価の変動により利益を得ることを目的として保有する有価証券であり、期末に売買目的有価証券を保有している場合には、時価をもって貸借対照表価額とする。その結果、評価差額がある場合には、当期の損益として営業外損益に計上する。

ここで、注意すべきは、単に上場株式等を短期間所有しているのみでは、売買目的有価証券に該当せず、頻繁に売買取引を行い、短期間の価格差によるより大きな利益を獲得することを目的としたものを売買目的有価証券としている点である。
具体的には、銀行や証券会社等のトレーディング目的の有価証券がこれに該当すると考えられている。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

筆者紹介

永橋 利志

(ながはし・さとし)

税理士

昭和59年 関西学院大学商学部卒業
平成12年 永橋利志税理士事務所開業
現   在 日本税理士会連合会理事調査研究部副部長
      近畿税理士会常務理事調査研究部長
      日本税理士会連合会中小企業会計研究会委員

【著書】
・『更正の請求を巡る税務処理と実務対応』(税務研究会)
・『早わかり 東日本大震災に対応する税務』(共著、税務経理協会)
・『非上場株式の納税猶予制度』(共著、ぎょうせい)
・『平成20年版 中小企業の会計に関する指針ガイドブック』(共著、清文社)等

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#