公開日: 2017/06/29 (掲載号:No.224)
文字サイズ

実務家による実務家のためのブックガイド -No.4- 『消費税の研究(日税研論集70号)』

筆者: 金井 恵美子

カテゴリ:

※この記事は会員以外の方もご覧いただけます。

実務家による実務家のための

ブックガイド

-No.4-

『消費税の研究(日税研論集70号)』

 

〈評者〉
税理士 金井 恵美子

 

日本税務研究センターでは、金子宏東京大学名誉教授のもと、租税法の研究者、財政学の研究者及び実務家の11人が研究員となって、平成27年9月、「消費税の研究」特別研究会が立ち上げられ、およそ9ヶ月にわたり、消費税に関する基本的問題についての研究が行われた。

この論集は、研究会における報告を基礎とし、そこで行われた議論を反映しつつ、研究員が執筆した11の論文を1冊にまとめたものである。

創設から四半世紀を経て基幹税の地位を確固たるものとした消費税の軌跡をたどり、問題点を明らかにし、今後の方向性を検討する総合的、複合的研究の成果と位置付けることができる。以下、構成を紹介しよう。

なお、第8章に記載の通り、評者は研究員の末席に加えられている。靦然たりとの批判があることを承知してなお、消費税議論に欠かせない1冊としてお薦めしたい論集である。

序 章 消費税の軌跡-導入から現在まで・・・佐藤英明(慶應義塾大学教授・研究部会長)

詳細かつ幅広い資料を示して、創設から平成26年度までの消費税の軌跡をたどり、累次の改正を多角的な視点で分析、評価している。

第1章 経済活動と消費税・・・渡辺智之(一橋大学教授)

消費課税と労働所得税の経済的同等性を確認したうえで、取引情報の観点を重視し、日本の経済社会の課題に対応していくために消費税が果たしうる役割を検討している。

第2章 国の財政と消費税の歴史的展開・・・関口 智(立教大学教授)

国際比較に基づいて日本財政の特徴を示し、消費税収と社会保障給付との関係を意識して、消費税の導入前・導入後の歴史を、政策関連当事者の証言等をもとに明らかにしている。

第3章 地方の財政と消費税・・・上村敏之(関西学院大学教授)

消費税が地方財政に与える影響は何か、地方消費税が地方税の原則に照らして望ましいものか、という問題意識により、地方消費税の現状と課題について、包括的な検討を行っている。

第4章 課税対象取引-納税義務者の検討も含めて・・・谷口勢津夫(大阪大学教授)

課税対象取引は消費税法の体系の根幹に位置するものであるとし、納税義務者の検討も含めて、消費税法の解釈論的検討を行っている。

第5章 非課税取引(1)-金融取引等・・・辻 美枝(関西大学教授)

非課税規定に内在する整合性の欠如、税の累積化といった非課税の問題を指摘し、EU型及びニュージーランド型の制度を参照して、金融取引等の課税問題を考察している。

第6章 非課税取引(2)-医療・教育等・・・渕 圭吾(神戸大学教授)

非課税をめぐる議論と日本における非課税の変遷を整理し、EUにおける裁判例を掲げて、医療、教育等の政策的非課税の問題点を考察している。

第7章 中小事業者と消費税・・・金井 肇(税理士)

日本の消費税が帳簿方式をとっていることを踏まえ、事業者免税点制度及び簡易課税制度の機能を評価し、分析を行っている。

第8章 税率構造-軽減税率の法制化を踏まえて・・・金井恵美子(税理士)

個別間接税制度が一般間接税制度へ転換した理由、消費税に求められる機能と役割及び法制化された軽減税率の目的と効果を検証し、単一税率制度の優位性を確認している。

第9章 仕入税額控除・・・西山由美(明治学院大学教授・研究副部会長)

付加価値税の始まりからの仕入税額控除の意義について整理したうえで、仕入税額控除は付加価値税の制度の根幹であるとし、EU、ニュージーランド、日本を比較し、仕入税額控除の制度の在り方を検討している。

終 章 日本の消費税はどこへ行くのか-国際比較からの展望・・・増井良啓(東京大学教授)

伝統的VATと現代的VATとを対比しつつ、国際比較により日本の消費税の制度的な特徴を明らかにしている。消費税の将来像を展望するための文献サーベイとしての役割を自称し、豊富な文献情報を提供している。

(了)

〔書籍情報〕

「実務家による実務家のためのブックガイド」は不定期連載です。

※この記事は会員以外の方もご覧いただけます。

実務家による実務家のための

ブックガイド

-No.4-

『消費税の研究(日税研論集70号)』

 

〈評者〉
税理士 金井 恵美子

 

日本税務研究センターでは、金子宏東京大学名誉教授のもと、租税法の研究者、財政学の研究者及び実務家の11人が研究員となって、平成27年9月、「消費税の研究」特別研究会が立ち上げられ、およそ9ヶ月にわたり、消費税に関する基本的問題についての研究が行われた。

この論集は、研究会における報告を基礎とし、そこで行われた議論を反映しつつ、研究員が執筆した11の論文を1冊にまとめたものである。

創設から四半世紀を経て基幹税の地位を確固たるものとした消費税の軌跡をたどり、問題点を明らかにし、今後の方向性を検討する総合的、複合的研究の成果と位置付けることができる。以下、構成を紹介しよう。

なお、第8章に記載の通り、評者は研究員の末席に加えられている。靦然たりとの批判があることを承知してなお、消費税議論に欠かせない1冊としてお薦めしたい論集である。

序 章 消費税の軌跡-導入から現在まで・・・佐藤英明(慶應義塾大学教授・研究部会長)

詳細かつ幅広い資料を示して、創設から平成26年度までの消費税の軌跡をたどり、累次の改正を多角的な視点で分析、評価している。

第1章 経済活動と消費税・・・渡辺智之(一橋大学教授)

消費課税と労働所得税の経済的同等性を確認したうえで、取引情報の観点を重視し、日本の経済社会の課題に対応していくために消費税が果たしうる役割を検討している。

第2章 国の財政と消費税の歴史的展開・・・関口 智(立教大学教授)

国際比較に基づいて日本財政の特徴を示し、消費税収と社会保障給付との関係を意識して、消費税の導入前・導入後の歴史を、政策関連当事者の証言等をもとに明らかにしている。

第3章 地方の財政と消費税・・・上村敏之(関西学院大学教授)

消費税が地方財政に与える影響は何か、地方消費税が地方税の原則に照らして望ましいものか、という問題意識により、地方消費税の現状と課題について、包括的な検討を行っている。

第4章 課税対象取引-納税義務者の検討も含めて・・・谷口勢津夫(大阪大学教授)

課税対象取引は消費税法の体系の根幹に位置するものであるとし、納税義務者の検討も含めて、消費税法の解釈論的検討を行っている。

第5章 非課税取引(1)-金融取引等・・・辻 美枝(関西大学教授)

非課税規定に内在する整合性の欠如、税の累積化といった非課税の問題を指摘し、EU型及びニュージーランド型の制度を参照して、金融取引等の課税問題を考察している。

第6章 非課税取引(2)-医療・教育等・・・渕 圭吾(神戸大学教授)

非課税をめぐる議論と日本における非課税の変遷を整理し、EUにおける裁判例を掲げて、医療、教育等の政策的非課税の問題点を考察している。

第7章 中小事業者と消費税・・・金井 肇(税理士)

日本の消費税が帳簿方式をとっていることを踏まえ、事業者免税点制度及び簡易課税制度の機能を評価し、分析を行っている。

第8章 税率構造-軽減税率の法制化を踏まえて・・・金井恵美子(税理士)

個別間接税制度が一般間接税制度へ転換した理由、消費税に求められる機能と役割及び法制化された軽減税率の目的と効果を検証し、単一税率制度の優位性を確認している。

第9章 仕入税額控除・・・西山由美(明治学院大学教授・研究副部会長)

付加価値税の始まりからの仕入税額控除の意義について整理したうえで、仕入税額控除は付加価値税の制度の根幹であるとし、EU、ニュージーランド、日本を比較し、仕入税額控除の制度の在り方を検討している。

終 章 日本の消費税はどこへ行くのか-国際比較からの展望・・・増井良啓(東京大学教授)

伝統的VATと現代的VATとを対比しつつ、国際比較により日本の消費税の制度的な特徴を明らかにしている。消費税の将来像を展望するための文献サーベイとしての役割を自称し、豊富な文献情報を提供している。

(了)

〔書籍情報〕

「実務家による実務家のためのブックガイド」は不定期連載です。

連載目次

「実務家による実務家のためのブックガイド」

筆者紹介

金井 恵美子

(かない・えみこ)

税理士

1993年 税理士登録、金井恵美子税理士事務所開設
現在 近畿大学大学院法学研究科非常勤講師、近畿税理士会法律・税務審理室審理員

【主著・論文】
新版 建設業のための消費税Q&A』清文社、2019年
徹底解説!消費税軽減税率150問150答』清文社、2019年
プロフェッショナル消費税の実務』清文社、2018年
消費税・軽減税率の検証 制度の問題点と実務への影響をめぐって』(共著)清文社、2014年
『11訂版 実務消費税ハンドブック』コントロール社、2017年
『一夜漬け相続税・贈与税 遺すため受け継ぐための入門書』税務経理協会、2017年
『「できる!」経理担当者入門 一夜漬け消費税〔三訂版〕』税務経理協会、2015年
「所得税法第56条の今日的存在意義について』2003年(第26回日税研究賞入選) 他、多数

 

関連書籍

プロフェッショナル 消費税の実務

税理士 金井恵美子 著

STEP式 消費税申告書の作成手順

税理士 石原健次 監修 税理士 田部純一 共著 税理士 三野友行 共著 税理士 田中信大 共著 税理士 平安孝至 共著 税理士 船橋 充 共著

インボイス制度の仕入税額控除

税理士 金井恵美子 著

消費税実務問答集

杉村勝之 編

令和6年度版 税務コンパクトブック

株式会社プロフェッションネットワーク 編著

【電子書籍版】令和6年度版 税務コンパクトブック

株式会社プロフェッションネットワーク 編著

【紙書籍+電子[1ID]セット版】令和6年度版 税務コンパクトブック

株式会社プロフェッションネットワーク 編著

クマオーの基礎からわかる消費税

税理士 熊王征秀 著

演習消費税法

公益社団法人 全国経理教育協会 編 金井恵美子 著

図解&条文解説 税理士法

日本税理士会連合会 監修 近畿税理士会制度部 編著

消費税申告書作成事例集

税理士 上西左大信 監修 公認会計士・税理士 田淵正信 編著 税理士・中小企業診断士 大庭みどり 著 税理士 山野展弘 著 公認会計士・税理士 圓尾紀憲 著 公認会計士・税理士 久保 亮 著 公認会計士・税理士 德丸公義 著 公認会計士・税理士 本岡正則 著 公認会計士・税理士 岸本拡之 著 公認会計士・税理士 本田壽秀 著 公認会計士・税理士 坂田眞二 著

【電子書籍版】消費税課否判定要覧 [第5版]

税理士 福田浩彦、税理士 相澤 博、税理士 二宮 良之

はじめてのインボイス登録と消費税の申告

税理士 小谷羊太 監修 税理士 森本耕平 著

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#