鵜野和夫の不動産税務講座
【連載1】
贈与税の税率と住宅取得等資金贈与の特例
~若い世代へ『資金』移転して経済の活性化を
(上)
税理士・不動産鑑定士 鵜野 和夫
Q
相続税の改正と同時に贈与税も改正されたということですか。
税理士
はい。贈与税は「相続税を補完する税制」と言われています。
まあ、生前に贈与すれば、それだけ、将来の相続財産が減っていきます。それに、生前贈与は、何年かに分けて小刻みに贈与することができますので、税率も高めに設定されています。
Q
具体的には?
税理士
贈与を受けた者(受贈者)が1年間に受けた金額の合計額から基礎控除の110万円を引いた残額に対して、図表-1[贈与税の速算表]の[現行]欄に掲げた税率で課税されるようになっています。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。