公開日: 2018/11/15 (掲載号:No.294)
文字サイズ

事業年度中の消費税率引上げに関する企業対応

筆者: 金井 恵美子

事業年度中消費税率引上げに関する企業対応

 

税理士 金井 恵美子

 

1 10月1日の税率引上げ

消費税の税率は、2019年10月1日に10%(※1)となる。

これまで、消費税法の施行、3%から5%への税率引上げ、5%から8%への税率引上げは、下記のように、その施行日がすべて4月1日であった。したがって、3月末決算法人は、事業年度(※2)の途中で消費税の税率を変更した経験がない。

このため2019年度においては、期中における税率変更と軽減税率の導入という、初めての、2つのハードルを同時に越えなければならない。これに対応するため、検討すべき事項を確認してみよう。

  • 消費税法(税率3%)・・・1989年4月1日施行
  • 5%への税率引上げ・・・・1997年4月1日施行
  • 8%への税率引上げ・・・・2014年4月1日施行
  • 10%への税率引上げ・・・・2019年10月1日施行

(※1) 国税である消費税7.8%と地方消費税2.2%の合計税率。以下「税率」は、合計税率を示すこととする。

(※2) 原則として、法人の事業年度が消費税の課税期間となる(消法19①二)。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。

すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。

Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。

会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。

事業年度中消費税率引上げに関する企業対応

 

税理士 金井 恵美子

 

1 10月1日の税率引上げ

消費税の税率は、2019年10月1日に10%(※1)となる。

これまで、消費税法の施行、3%から5%への税率引上げ、5%から8%への税率引上げは、下記のように、その施行日がすべて4月1日であった。したがって、3月末決算法人は、事業年度(※2)の途中で消費税の税率を変更した経験がない。

このため2019年度においては、期中における税率変更と軽減税率の導入という、初めての、2つのハードルを同時に越えなければならない。これに対応するため、検討すべき事項を確認してみよう。

  • 消費税法(税率3%)・・・1989年4月1日施行
  • 5%への税率引上げ・・・・1997年4月1日施行
  • 8%への税率引上げ・・・・2014年4月1日施行
  • 10%への税率引上げ・・・・2019年10月1日施行

(※1) 国税である消費税7.8%と地方消費税2.2%の合計税率。以下「税率」は、合計税率を示すこととする。

(※2) 原則として、法人の事業年度が消費税の課税期間となる(消法19①二)。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。

すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。

Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。

会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。

筆者紹介

金井 恵美子

(かない・えみこ)

税理士

1993年 税理士登録、金井恵美子税理士事務所開設
現在 近畿大学大学院法学研究科非常勤講師、近畿税理士会法律・税務審理室審理員

【主著・論文】
新版 建設業のための消費税Q&A』清文社、2019年
徹底解説!消費税軽減税率150問150答』清文社、2019年
プロフェッショナル消費税の実務』清文社、2018年
消費税・軽減税率の検証 制度の問題点と実務への影響をめぐって』(共著)清文社、2014年
『11訂版 実務消費税ハンドブック』コントロール社、2017年
『一夜漬け相続税・贈与税 遺すため受け継ぐための入門書』税務経理協会、2017年
『「できる!」経理担当者入門 一夜漬け消費税〔三訂版〕』税務経理協会、2015年
「所得税法第56条の今日的存在意義について』2003年(第26回日税研究賞入選) 他、多数

 

関連書籍

STEP式 消費税申告書の作成手順

税理士 石原健次 監修 税理士 田部純一 共著 税理士 三野友行 共著 税理士 田中信大 共著 税理士 平安孝至 共著 税理士 船橋 充 共著

消費税実務問答集

杉浦孝幸 編

令和7年度版 税務コンパクトブック

株式会社プロフェッションネットワーク 編著

クマオーの基礎からわかる消費税

税理士 熊王征秀 著

演習消費税法

公益社団法人 全国経理教育協会 編 金井恵美子 著

小さな会社の消費税Q&A

税理士 石川幸恵 著

インボイス制度の仕入税額控除

税理士 金井恵美子 著

消費税申告書作成事例集

税理士 上西左大信 監修 公認会計士・税理士 田淵正信 編著 税理士・中小企業診断士 大庭みどり 著 税理士 山野展弘 著 公認会計士・税理士 圓尾紀憲 著 公認会計士・税理士 久保 亮 著 公認会計士・税理士 德丸公義 著 公認会計士・税理士 本岡正則 著 公認会計士・税理士 岸本拡之 著 公認会計士・税理士 本田壽秀 著 公認会計士・税理士 坂田眞二 著

はじめてのインボイス登録と消費税の申告

税理士 小谷羊太 監修 税理士 森本耕平 著

CSVの “超” 活用術

税理士・中小企業診断士 上野一也 著

完全理解 消費税インボイス制度

税理士 森田 修 著
#