公開日: 2024/06/27 (掲載号:No.575)
文字サイズ

学会(学術団体)の税務Q&A 【第6回】「学会誌の論文掲載料(法人税)」

筆者: 岡部 正義

 

学会(学術団体)税務

【第6回】

「学会誌の論文掲載料(法人税)」

 

公認会計士・税理士 岡部 正義

 

〔Q〕

本学会では、学会誌に論文を掲載する際、論文掲載料として10,000円を請求しています。論文掲載者に対しては、別刷50部を無償で配布し、50部を超えて別刷を希望する場合、別途、別刷代(1部100円)を請求しています。このような場合、論文掲載料10,000円は、法人税法上の収益事業に該当するのでしょうか。また、別刷代は、法人税法上の収益事業に該当するのでしょうか。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

 

学会(学術団体)税務

【第6回】

「学会誌の論文掲載料(法人税)」

 

公認会計士・税理士 岡部 正義

 

〔Q〕

本学会では、学会誌に論文を掲載する際、論文掲載料として10,000円を請求しています。論文掲載者に対しては、別刷50部を無償で配布し、50部を超えて別刷を希望する場合、別途、別刷代(1部100円)を請求しています。このような場合、論文掲載料10,000円は、法人税法上の収益事業に該当するのでしょうか。また、別刷代は、法人税法上の収益事業に該当するのでしょうか。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

学会(学術団体)の税務Q&A

筆者紹介

岡部 正義

(おかべ・まさよし)

公認会計士・税理士・行政書士
中央大学商学部会計学科卒業。平成11年朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)入所。その後、平成16年税理士法人トーマツ(現デロイトトーマツ税理士法人)を経て、平成17年に岡部公認会計士事務所開設。
現在、公益法人・一般法人に対する会計指導・税務顧問・申請手続等を中心にサービスを展開中。日本公認会計士協会東京会公益法人委員会(現非営利法人委員会)の委員歴任。

【著書】
・『公益法人・一般法人・NPO法人等における インボイス制度の実務Q&A』(清文社)
・『非営利団体における組織変更の手続と税務』(清文社)
・『ケース別論点解説 公益法人・一般法人の運営・会計・税務 実践ガイド』(清文社)
・『よくある疑問・詳解を解決! Q&A公益法人・一般法人の会計と税務』(清文社)
・『公益法人・一般法人における区分経理の会計・税務』(清文社)

   

関連書籍

#