〔新規事業を成功に導く〕
フィージビリティスタディ10の知恵
【第1回】
「そもそもフィージビリティスタディ(F/S)とは何か」
中小企業診断士 西田 純
【連載にあたって】
本連載では今回から月1回のペースで、フィージビリティスタディに際し押さえておくべき10の知恵についてお伝えし、その後2回にわたり、フィージビリティスタディの公的支援制度を活用するためのポイントについてお伝えする予定です。
▷ フィージビリティスタディ(F/S)とは、新規投資案件に関する「仮説検証プロセス」
サラリーマンとして企業の中で働いていると、会社から新規事業の提案を求められることは珍しいことではないと思います。あるいは中間管理職として、自らの部課が少しでも社業に貢献できるよう、新規事業提案を検討されているという例も多いことでしょう。
他方で、
「新規の提案といって、F/Sくらいやってあるの? そうじゃなきゃこっちも判断つかないよ。」
提案書を上役に見せたところ、そんなふうに言われて壁にぶつかる例も少なくないのではないでしょうか。
ここで上役に求められたF/Sって、いったい何のことでしょう?
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。