〔新規事業を成功に導く〕
フィージビリティスタディ10の知恵
【第9回】
「裏付け取りの重要性について」
中小企業診断士 西田 純
前回は、特に情報共有に関係して陥りがちなワナについてお話しました。今回は「仮説検証」プロセスにおける裏付け取りの重要性についてお話します。
▷ 人間は、自分が見たいようにしか事実を見ない
・・・と言ったのは、かのカエサルだそうですが、F/Sに限らず真理を突いた一面があると思います。F/Sに従事するエンジニアや責任者となる人たちは、経歴や専門などさまざまな背景を持っていても、その分野の第一人者とされる人であればこそ、そのF/Sにおける重要な役目に任ぜられたのだろうと思います。そういう方々には、ほぼ共通に「余人をもって代えがたい知見」という知的アドバンテージが備わっていまして、それがゆえに確度の高い仮説を立てることに長けているという場合が多いです。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。