〔新規事業を成功に導く〕
フィージビリティスタディ10の知恵
【第11回】
「公的支援制度を上手く活用するには(前編)」
中小企業診断士 西田 純
前回はグラフを使って数字を見える化することのメリットについてお話しました。
ここまででフィージビリティスタディの中身についてお話すべきトピックは一通りご紹介できたと思います。連載もあと2回を残すのみとなりましたので、今回と次回はフィージビリティスタディを行うための各種公的支援制度の活用方法についてお伝えしたいと思います。
今回はその前編ということで、競争的な審査において提案を採択されやすくするためのヒントをいくつかご紹介します。
▷ 公的支援制度のあれこれ
政府や自治体などが民間企業、特に中小企業の支援を目途として主に海外で実施されるフィージビリティスタディを支援するためのさまざまな制度を設けており、今から新年度にかけてさまざまな制度の説明会や応募受付に関する情報がネット上を賑わします。
よく知られたものをいくつか挙げてみましょう。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。