­
消費税に関するシステム構築思想と税率引上げへの対応 【下】「想定されるシステム対応のポイント」 松元 良範 – 税務・会計のWeb情報誌『プロフェッションジャーナル(Profession Journal)』|[PROnet|プロネット]
公開日: 2013/06/13 (掲載号:No.23)
文字サイズ

消費税に関するシステム構築思想と税率引上げへの対応 【下】「想定されるシステム対応のポイント」

筆者: 松元 良範

消費税に関するシステム構築思想と

税率引上げへの対応

【下】

「想定されるシステム対応のポイント」

 

株式会社クロスフィールド 取締役
税理士法人あおやま 代表社員
公認会計士・税理士 松元 良範

 

前回、消費税に関する基本的なシステム構築思想について述べたが、あくまでもこれは優等生的なシステムの場合であり、すべてのシステムがそのようになっているわけではないことは改めて述べておく。

さて、今回の消費税増税に関する詳細については、本稿ではその記載を省略するが、ポイントとして以下の点が挙げられる。

2014年4月の5%から8%への増税、2015年10月の8%から10%への増税、といった短期間における2段階増税

経過措置の適用

軽減税率(詳細については8%から10%への増税時に導入を目指す予定)の導入

 

1 短期間における2段階増税への対応について

まず、最初に税率変更に関してであるが、前回も述べたように、一般的に優良なシステムであれば、消費税に関する情報は各商品の情報から独立した消費税マスタとして保持している。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

消費税に関するシステム構築思想と

税率引上げへの対応

【下】

「想定されるシステム対応のポイント」

 

株式会社クロスフィールド 取締役
税理士法人あおやま 代表社員
公認会計士・税理士 松元 良範

 

前回、消費税に関する基本的なシステム構築思想について述べたが、あくまでもこれは優等生的なシステムの場合であり、すべてのシステムがそのようになっているわけではないことは改めて述べておく。

さて、今回の消費税増税に関する詳細については、本稿ではその記載を省略するが、ポイントとして以下の点が挙げられる。

2014年4月の5%から8%への増税、2015年10月の8%から10%への増税、といった短期間における2段階増税

経過措置の適用

軽減税率(詳細については8%から10%への増税時に導入を目指す予定)の導入

 

1 短期間における2段階増税への対応について

まず、最初に税率変更に関してであるが、前回も述べたように、一般的に優良なシステムであれば、消費税に関する情報は各商品の情報から独立した消費税マスタとして保持している。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

「消費税に関するシステム構築思想と税率引上げへの対応」(全2回)

筆者紹介

松元 良範

(まつもと・よしのり)

公認会計士・税理士

1987年慶応義塾大学経済学部卒。
大手監査法人及び大手コンサルティング会社勤務を経て、会計・システム導入コンサルティング会社である「株式会社クロスフィールド」並びに「税理士法人あおやま」をパートナーと共に立ち上げる。
現在、株式会社クロスフィールド取締役、税理士法人あおやま代表社員。
中堅から大手上場企業を対象にした財務・会計領域の業務改善及びシステム導入コンサルティングに携わる一方で、起業後間もない経営者を対象に各種税務サービスを提供。

関連書籍

演習消費税法

公益社団法人 全国経理教育協会 編 金井恵美子 著

プロフェッショナル 消費税の実務

税理士 金井恵美子 著

新着情報

もっと見る

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#