412 件すべての結果を表示

〈小説〉『所得課税第三部門にて。』 【第41話】「押印義務の見直し」

「大丈夫かな・・・」
中尾統括官は眼鏡を外して、怪訝そうに、分厚い「令和3年度税制改正大綱」の冊子を見ている。
「何がですか?」
浅田調査官は、中尾統括官の持っている冊子を覗きながら、尋ねる。

#No. 405(掲載号)
# 八ッ尾 順一
2021/02/04

《税理士がおさえておきたい》保険の知識 【第9回】「生命保険における出口コンサルの重要性と選択的請求権」

※本連載は2022年12月14日をもって公開を終了させていただきました。

# 鉄尾 猛司
2021/01/14

〈小説〉『所得課税第三部門にて。』 【第40話】「雑所得の業務収入」

「令和2年分の確定申告書の様式なんですけど・・・」
そう言いながら、浅田調査官は、中尾統括官の机の前にやって来る。
「令和2年分確定申告書の『収入金額等』の雑所得の区分表示が、次のようになっていますが・・・これって・・・何か・・・改正があったのですか?」
浅田調査官は、令和2年分確定申告書のA様式を中尾統括官に差し出し、雑所得の欄を指さして見せる。

#No. 401(掲載号)
# 八ッ尾 順一
2021/01/07

《税理士がおさえておきたい》保険の知識 【第8回】「法人定期保険の「超」活用法(その2)」~保険期間の短縮~

※本連載は2022年12月14日をもって公開を終了させていただきました。

# 鉄尾 猛司
2020/12/10

〈小説〉『所得課税第三部門にて。』 【第39話】「経済的利益に対する課税」

「最近ではほとんどのお店で、買い物をするといろいろなポイントをもらうのですが・・・これって、経済的利益として課税されないのですか?」
昼休みに、浅田調査官は、中尾統括官のところに来て尋ねる。
椅子に座って新聞を読んでいた中尾統括官は、顔を上げる。
「・・・ポイント?」
中尾統括官は、浅田調査官の顔を見る。

#No. 397(掲載号)
# 八ッ尾 順一
2020/12/03

《税理士がおさえておきたい》保険の知識 【第7回】「法人定期保険の「超」活用法」

※本連載は2022年12月14日をもって公開を終了させていただきました。

# 鉄尾 猛司
2020/11/12

〈小説〉『所得課税第三部門にて。』 【第38話】「令和2年の年末調整のポイント」

「今年はコロナ禍で・・・年末調整の説明会は行われないらしいな・・・」
中尾統括官はパソコンで「令和2年分年末調整説明会の開催中止のお知らせ」の画面を見ながら言う。
「大丈夫・・・ですかね・・・」
傍らにいる浅田調査官は、中尾統括官のパソコンを覗く。

#No. 393(掲載号)
# 八ッ尾 順一
2020/11/05

老コンサルタントが出会った『問題の多い相続』のお話 【第12回】「二次相続をめぐる続きのお話」~Hさんのその後~

なかなか収束の兆しが見えないコロナ禍の中で、筆者のコンサル業も講演会の中止や事務所(大阪市内中心部)への通勤回数をやや抑え気味にするなど影響が続いています。
何しろ後期高齢者ですので、自分自身の相続問題になれば笑いものとなります。
そんな中、この連載の【第9回】でご紹介したHさんから、相談依頼がありました。

#No. 390(掲載号)
# 木山 順三
2020/10/15

《税理士がおさえておきたい》保険の知識 【第6回】「入院保険の本質」~保険会社と顧客に対する2つの側面~

※本連載は2022年12月14日をもって公開を終了させていただきました。

# 鉄尾 猛司
2020/10/08

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#