〔免税事業者のための〕
インボイス導入前後の実務対応
【第3回】
「免税事業者が適格請求書発行事業者になるための手続①」
-申請期限及び経過措置-
税理士 石川 幸恵
適格請求書発行事業者の登録について消費税の免税事業者に説明する際、次のような事項をわかりやすく伝える必要がある。
① 適格請求書発行事業者の登録の要否を判断するポイントは何か
② 適格請求書発行事業者の登録申請の手続と期限
③ 登録後の取扱い(免税事業者に戻ることはできるのか等)
【第3回】及び【第4回】では①と②について、【第5回】では③について整理する。
1 適格請求書発行事業者の登録の要否を判断するポイント
(1) 取引相手が適格請求書の交付を求めるかどうか(インボイスQ&A 問6)
取引相手が適格請求書の交付を求めるのは、仕入税額控除をするためである。そのため、取引相手が課税事業者であれば、取引相手から適格請求書発行事業者の登録を求められる可能性が高い。取引相手が消費者ならば、消費者は適格請求書の交付を求めないので、登録の必要性は低い。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。