まだある!消費税率引上げをめぐる実務のギモン 【第8回】「売上の計上基準における適用税率の取扱い」
筆者:島添 浩, 寺村 維基
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
まだある!消費税率引上げをめぐる実務のギモン
【第8回】
「売上の計上基準における適用税率の取扱い」
アースタックス税理士法人
税理士 島添 浩 (監修)
税理士 寺村 維基(執筆)
第8回である今回は、事業者間で売上・仕入の計上基準が異なる場合について、以下の具体的な事例を交えて解説を行うこととする。
【Q-19】 事業者間で売上・仕入の計上基準が異なる場合の適用税率の取扱い
【Q-20】 委託販売を行っている場合における施行日をまたぐ期間の売上計算書の適用税率の取扱い
○記事全文をご覧いただくには、プレミアム会員としてのログインが必要です。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
「まだある!消費税率引上げをめぐる実務のギモン」
- 【第1回】 前払費用の取扱いについて(その1)
【Q-1】 施行日を含む1年分の賃料を施行日前に支払った場合
- 【第2回】 前払費用の取扱いについて(その2)
【Q-2】 施行日を含む1年分の賃料を全額旧税率で施行日前に支払った場合
【Q-3】 新旧税率差3%分について施行日以後に請求を受けて追加で支払った場合
- 【第3回】 リース取引の取扱いについて
【Q-4】 取引時期に応じた所有権移転外ファイナンス・リース取引の処理
【Q-5】 施行日以後にリース期間が満了し、再リース料を支払った場合
【Q-6】 施行日以後にリース期間が満了し、割安購入選択権を行使する場合
【Q-7】 施行日以後にリース期間が満了し、残価保証精算金を支払う場合
- 【第4回】 物の引渡しを要しない請負契約
【Q-8】 施行日をまたぐ保守サービス契約に係る保守サービス料を施行日前に一括して受領した場合
【Q-9】 【Q-8】のケースで、契約において「中途解約をした場合は未経過分に係る保守サービス料を返還しない」こととされている場合
- 【第5回】 旅客運賃等・公共料金の取扱いについて
【Q-10】 施行日前に定期券(施行日以後の期間に係るもの)を購入した場合
【Q-11】 ICカードを利用して乗車する場合
【Q-12】 ディナーショー等の料金の場合
【Q-13】 2ヶ月に一度検針が行われる水道料金の場合
【Q-14】 インターネットなど定額の通信料金の場合
- 【第6回】 通信販売・予約販売の取扱いについて
【Q-15】 通信販売において、施行日前に申込みを受け、施行日以後に商品を販売する場合
【Q-16】 予約販売において、施行日以後に引き渡される商品の適用税率の取扱い
- 【第7回】 経過措置の適用に係る相手方への通知義務について
【Q-17】 経過措置の適用を受ける場合の通知の方法
【Q-18】 経過措置の適用についての通知を受けなかった場合
- 【第8回】 売上の計上基準における適用税率の取扱い
【Q-19】 事業者間で売上・仕入の計上基準が異なる場合の適用税率の取扱い
【Q-20】 委託販売を行っている場合における施行日をまたぐ期間の売上計算書の適用税率の取扱い
- 【第9回】 工事の請負に係る受注者側と発注者側の適用税率について
【Q-21】 工事進行基準を適用する場合の発注者側の仕入税額控除
【Q-22】 受注者が未成工事支出金として経理した場合の仕入税額控除
【Q-23】 発注者が建設仮勘定として経理した場合の仕入税額控除
【Q-24】 下請工事の取扱い
- 【第10回】 申告書作成の際の留意点について
【Q-25】 原則課税の適用を受ける場合に添付する付表について
【Q-26】 簡易課税の適用を受ける場合に添付する付表について
【Q-27】 地方消費税の計算方法について
筆者紹介
島添 浩
(しまぞえ・ひろし)
アースタックス税理士法人 代表社員
http://www.earth-tax.com/
税理士・CFP1991年中央大学商学部会計学科卒業。大手生命保険会社、会計事務所での勤務を経て2000年に税理士登録(島添税務会計事務所設立)。事務所の規模を拡大し、2006年アースタックス税理士法人を設立し代表社員に就任。
現在、一般企業の税務顧問業の他、企業再編や相続事業承継対策など経営コンサルティング業務にも従事し、豊富な実務経験を活かして税法実務セミナーの講演(最近では「消費税法95%ルールの見直しで変わる消費税実務」、「消費税率変更に伴う実務対応ポイント」など)や執筆も数多くこなしている。
また、1998年より資格の学校TACにて税理士講座、税法実務講座、FP講座にて税法の講師も務めており、実務に役立つ実践的な講義を行っている。
【著書・論文】
・『みんなが知りたかった! 老後のお金』監修(TAC出版)
・『税率変更後に留意すべき消費税の実務』(税務研究会)
・『Q&A 改正消費税の経過措置と転嫁・価格表示の実務』共著(清文社)
・『イギリスの住宅・不動産税制』共著(財団法人日本住宅総合センター)
・『所得税入門講義』(TAC)
・『やるぞ!年収300万円からの確定申告』(株式会社リオ)
・「所得税・住民税の税率変更」『税経セミナー』(2007年3月号)
・「消費税法における仕入税額控除の適用要件について」『国士舘法研論集』(第3号)
など寺村 維基
(てらむら・つなき)
アースタックス税理士法人
http://www.earth-tax.com/
税理士2004年法政大学法学部卒業。2009年アースタックス税理士法人入社。現在に至る。
2012年税理士登録。
TMKを中心としたSPCの会計業務や法人・個人の記帳決算及び申告業務、相続税等の申告業務などに従事し、他にも所得税の申告ソフト(やるぞ!確定申告)の開発にも携わっている。
Profession Journal関連記事
関連書籍
- NEW!
令和3年1月改訂
〇×判定ですぐわかる消費税の実務
横田宏 編
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
令和2年12月改訂
Q&A消費税の税務処理101
公認会計士・税理士 田淵正信 編著
定価:3,520円(税込)
会員価格:3,168円(税込)
-
時事税談
山本守之 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
令和2年11月改訂
消費税実務問答集
横田宏 編
定価:3,520円(税込)
会員価格:3,168円(税込)
-
令和2年10月改訂
プロフェッショナル 消費税の実務
税理士 金井恵美子 著
定価:4,840円(税込)
会員価格:4,356円(税込)
-
令和2年版
STEP式 消費税申告書の作成手順
税理士 杉田宗久 監修 税理士 石原健次、税理士 松田昭久、税理士 田部純一、税理士 三野友行、 税理士 田中信大 共著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
令和2年版
消費税の取扱いと申告の手引
大西啓之 編
定価:4,840円(税込)
会員価格:4,356円(税込)
-
令和2年版
消費税課否判定・軽減税率判定ハンドブック
伊藤克巳 編
定価:2,200円(税込)
会員価格:1,980円(税込)
-
令和2年度版 税務コンパクトブック
株式会社プロフェッションネットワーク 編著
定価:2,750円(税込)
会員価格:2,475円(税込)
-
令和2年3月改訂
消費税の軽減税率と設例による申告書の書き方
税理士 馬場文明 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)