­
消費税の軽減税率を検証する 【第9回】「新聞、雑誌への軽減税率の適用」 金井 恵美子 – 税務・会計のWeb情報誌『プロフェッションジャーナル(Profession Journal)』|[PROnet|プロネット]
公開日: 2015/10/08 (掲載号:No.139)
文字サイズ

消費税の軽減税率を検証する 【第9回】「新聞、雑誌への軽減税率の適用」

筆者: 金井 恵美子

消費税の軽減税率を検証する

【第9回】

「新聞、雑誌への軽減税率の適用」

 

税理士 金井 恵美子

 

Ⅰ 日本新聞協会等の主張

2013年12月13日、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日経新聞、産経新聞、東京新聞等の各紙は社説において、平成26年度税制改正大綱の公表に当たり、税率10%への引上げと同時に軽減税率を導入することを要求した。

日本新聞協会は、年に一度行う新聞大会の決議において、2012年、2013年、2014年の3年連続で軽減税率の適用を求めており、本年10月15日の大会でも、同様の決議が行われると予想される。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

消費税の軽減税率を検証する

【第9回】

「新聞、雑誌への軽減税率の適用」

 

税理士 金井 恵美子

 

Ⅰ 日本新聞協会等の主張

2013年12月13日、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日経新聞、産経新聞、東京新聞等の各紙は社説において、平成26年度税制改正大綱の公表に当たり、税率10%への引上げと同時に軽減税率を導入することを要求した。

日本新聞協会は、年に一度行う新聞大会の決議において、2012年、2013年、2014年の3年連続で軽減税率の適用を求めており、本年10月15日の大会でも、同様の決議が行われると予想される。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

筆者紹介

金井 恵美子

(かない・えみこ)

税理士

1993年 税理士登録、金井恵美子税理士事務所開設
現在 近畿大学大学院法学研究科非常勤講師、近畿税理士会法律・税務審理室審理員

【主著・論文】
新版 建設業のための消費税Q&A』清文社、2019年
徹底解説!消費税軽減税率150問150答』清文社、2019年
プロフェッショナル消費税の実務』清文社、2018年
消費税・軽減税率の検証 制度の問題点と実務への影響をめぐって』(共著)清文社、2014年
『11訂版 実務消費税ハンドブック』コントロール社、2017年
『一夜漬け相続税・贈与税 遺すため受け継ぐための入門書』税務経理協会、2017年
『「できる!」経理担当者入門 一夜漬け消費税〔三訂版〕』税務経理協会、2015年
「所得税法第56条の今日的存在意義について』2003年(第26回日税研究賞入選) 他、多数

 

関連書籍

演習消費税法

公益社団法人 全国経理教育協会 編 金井恵美子 著

プロフェッショナル 消費税の実務

税理士 金井恵美子 著
#