「生産等設備投資促進税制」適用及び実務上のポイント 【第5回】「特別償却・税額控除の適用を判断する際の留意点」
筆者:村田 直
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
「生産等設備投資促進税制」
適用及び実務上のポイント
【第5回】
「特別償却・税額控除の適用を
判断する際の留意点」
マネーコンシェルジュ税理士法人
税理士 村田 直
◆中小企業等投資促進税制との有利不利
本連載では「「生産等設備投資促進税制」適用及び実務上のポイント」として、第1回から概要、要件、手続などをご紹介してきたが、第5回となる今回は、実際に生産等設備投資促進税制を適用するに当たっての有利不利の判定、要件を満たさない場合の対処法などを解説する。
生産等設備投資促進税制の詳細は、これまでの連載で十分にご理解いただけたことと思うが、最終的なタックスプランニングにおいて、実務上の判断を左右する重要なポイントとしては、以下の5点が挙げられる。
① 「30%の特別償却」と「3%の税額控除」
② 税額控除限度超過額の繰越しはなし
③ 特別償却や税額控除の対象となるのは、「生産等設備」ではなく、「機械装置」
④ 投資する固定資産1単位当たりの取得価額要件はなし
⑤ 中小企業者以外も対象
実務においては、最初から生産等設備投資促進税制の適用が決まっているわけではなく、会社の状況から判断して、適用可能な優遇税制を検討し、それが複数ある場合には、どの税制を適用するのが最も会社にとって有利かを判断した上で、適用することとなる。
そういった場面において、上記5点は、有利不利を判断する際のポイントとなる。
例えば、既存の投資優遇税制として、中小企業等投資促進税制がある。
○記事全文をご覧いただくには、プレミアム会員としてのログインが必要です。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
「「生産等設備投資促進税制」適用及び実務上のポイント」(全6回)
筆者紹介
村田 直
(むらた・ただし)
税理士
マネーコンシェルジュ税理士法人
大阪府茨木市出身。京都大学経済学部卒業後、会計事務所勤務を経て現法人へ。
平成22年3月税理士登録。法人成り支援や節税対策・赤字対策など、中小企業経営者の参謀役を目指し、活動中。年に数回の小冊子発行など、事務所全体で執筆活動にも力を入れている。◎私たちは「経営者へのお役立ち度★世界一」の税理士事務所を目指します!
http://www.money-c.com/
http://sogyo5.money-c.com/
Profession Journal関連記事
関連書籍
- NEW!
令和4年版/重点解説
法人税申告の実務
公認会計士・税理士 鈴木基史 著
定価:4,620円(税込)
会員価格:4,158円(税込)
-
令和4年版
減価償却資産の耐用年数表
公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
令和4年版
演習法人税法
公益社団法人 全国経理教育協会 編
定価:2,530円(税込)
会員価格:2,277円(税込)
-
令和3年12月改訂
減価償却実務問答集
大西啓之 編
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
人材確保等促進税制(所得拡大促進税制)の実務解説
公認会計士・税理士 鯨岡健太郎 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
令和3年10月改訂/問答式
法人税事例選集
公認会計士・税理士 森田政夫 共著 公認会計士・税理士 西尾宇一郎 共著
定価:4,840円(税込)
会員価格:4,356円(税込)
-
令和3年版
法人税の決算調整と申告の手引
大西啓之 編
定価:5,720円(税込)
会員価格:5,148円(税込)
-
中小企業の判定をめぐる税務
公認会計士・税理士 鯨岡健太郎 著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
令和3年版/STEP式
法人税申告書と決算書の作成手順
税理士 杉田宗久 共著 税理士 岡野敏明 共著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
改訂増補 調査現場からの厳選蔵出し事例集
税理士が判断に迷う 会社税務130例
税理士 馬場文明
定価:3,080円(税込)
会員価格:2,772円(税込)