公開日: 2014/05/15 (掲載号:No.69)
文字サイズ

こんなときどうする?復興特別所得税の実務Q&A 【第1回】「復興特別所得税の納付もれへの対応」

筆者: 上前 剛

こんなときどうする?

復興特別所得税の実務

【第1回】

「復興特別所得税の納付もれへの対応」

 

税理士・社会保険労務士 上前 剛

 

Question

当社は、平成25年11月にフリーのデザイナーにデザイン料の報酬10万円(税込)を支払う際、10.21%で源泉徴収するところ、復興特別所得税0.21%の源泉徴収を失念し、源泉所得税10%として1万円を源泉徴収し、9万円を振り込みました。源泉所得税1万円は、所定の納期限までに納付しました(図表1参照)。

図表1 源泉所得税1万円を納付した際の源泉所得税の納付書

先日納付もれに気づき、復興特別所得税を追加で納付することになったのですが、納付書の作成についてご教示ください。

Answer

納付書は、図表1と同じ「報酬・料金等の所得税徴収高計算書」を用いる。ただし、記載方法は図表1と異なる点があるので注意していただきたい。以下にポイントをまとめた。

《納付書の記載方法のポイント》

[区分]
コードを記載する。デザイン料のコードは、“01”である。

[人員]
空欄でかまわない。

[支払額]
空欄でかまわない。

[税額]
追加で納付する復興特別所得税を記載する。復興特別所得税は、100,000円×0.21%=210円である。

[摘要]
『復興特別所得税の追加納付』と記載する。文言は一例であり、追加納付の旨がわかればよい。

図表2 復興特別所得税を追加で納付する際の源泉所得税の納付書

(了)

「こんなときどうする?復興特別所得税の実務Q&A」は、隔週で掲載されます。

こんなときどうする?

復興特別所得税の実務

【第1回】

「復興特別所得税の納付もれへの対応」

 

税理士・社会保険労務士 上前 剛

 

Question

当社は、平成25年11月にフリーのデザイナーにデザイン料の報酬10万円(税込)を支払う際、10.21%で源泉徴収するところ、復興特別所得税0.21%の源泉徴収を失念し、源泉所得税10%として1万円を源泉徴収し、9万円を振り込みました。源泉所得税1万円は、所定の納期限までに納付しました(図表1参照)。

図表1 源泉所得税1万円を納付した際の源泉所得税の納付書

先日納付もれに気づき、復興特別所得税を追加で納付することになったのですが、納付書の作成についてご教示ください。

Answer

納付書は、図表1と同じ「報酬・料金等の所得税徴収高計算書」を用いる。ただし、記載方法は図表1と異なる点があるので注意していただきたい。以下にポイントをまとめた。

《納付書の記載方法のポイント》

[区分]
コードを記載する。デザイン料のコードは、“01”である。

[人員]
空欄でかまわない。

[支払額]
空欄でかまわない。

[税額]
追加で納付する復興特別所得税を記載する。復興特別所得税は、100,000円×0.21%=210円である。

[摘要]
『復興特別所得税の追加納付』と記載する。文言は一例であり、追加納付の旨がわかればよい。

図表2 復興特別所得税を追加で納付する際の源泉所得税の納付書

(了)

「こんなときどうする?復興特別所得税の実務Q&A」は、隔週で掲載されます。

連載目次

「こんなときどうする?復興特別所得税の実務Q&A」(全39回)

筆者紹介

上前 剛

(うえまえ・つよし)

税理士・特定社会保険労務士
上前税理士事務所・上前社会保険労務士事務所

平成7年 早稲田大学人間科学部卒業
平成14年 社会保険労務士試験合格
平成15年 社会保険労務士登録
平成21年 税理士試験合格
平成22年 税理士登録

【著書】
・『税務コンプライアンスの実務』(共同執筆/清文社)
・『災害時の税務対応と危機管理~東日本大震災と税理士事務所の対策』(共著/ぎょうせい)

関連書籍

源泉所得税取扱いの手引

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

源泉所得税の実務

早子 忠 編

租税条約関係法規集

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

給与・退職所得の源泉徴収実務Q&A

税理士 伊東博之 著

あなたが払う税金はざっくり言ってこれくらい

やさか税理士法人 税理士 磯山仁志 著
#