会社を成長させる「会計力」
【第7回】
「経営情報システムの構築(SIGMA21プロジェクト)は
どうやって成功をつかんだか(後編)」
島崎 憲明
私が関わった経営システム構築(SIGMA21プロジェクト)が成功した下記7つの要因について、前回に続き、今回は⑤から詳しく検証したい。
① 全社横断的なプロジェクト推進体制を確立したこと
② 新システム構築のために、新たな部を垂直立ち上げしたこと
③ トップマネジメントの理解とサポートを得て進めたこと
④ 経営企画・戦略立案部隊と協働したこと
⑤ プロジェクトの進捗管理と予算管理を徹底したこと
⑥ 各層にわたるコミュニケーションを早い段階から実施したこと
⑦ 大きく考え、小さく進める「着眼大局、着手小局」を実行したこと
《進捗管理と予算管理の徹底》
プロジェクトの推進体制は、担当役員・部長の下に次のチームを組成し、各チームには複数のサブチーム(プロジェクトの最小単位)が作られた。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。