税務判例を読むための税法の学び方【54】
〔第7章〕判例の探し方
(その1)
立正大学法学部准教授
税理士 長島 弘
連載の目次はこちら
1 判例の検索方法
① 基礎的な検索項目
調べたい判例がある場合、「裁判所名」・「裁判年月日」・「事件番号」等をキーとして探すことになる。
判例を探す最も代表的なものとして、裁判所ホームページ内にある裁判例を検索するページ「裁判例情報」がある(ただし収録事案数は多くはない)。
その「総合検索」画面は次のようになっている。
-検索項目-
- 裁判所名:
裁判が行われた裁判所名
- 事件番号:
裁判所に申立された年度・事件の種類の符号・番号が組み合わされたもので、裁判のひとつひとつに付されている(後述)。
- 裁判年月日:
判決・決定・命令が下された年月日
- 全文:
判決全文に含まれる、自身が探したい事案のキーワードを入力する欄
「総合検索」の隣りのタブ「最高裁判所判例集」は、最高裁判所の裁判例を探すための画面であるが、「総合検索」よりも入力項目が増えている。増えた項目について、以下に説明していく。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。