38件すべての結果を表示
  • New スタンダード 2024年08月26日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    消費税 還付申告の実務対応(R6版) Webセミナー研修

    ~消費税の還付を受けるための条件と手続きをマスター!~  消費税の還付を受けるためには、課税事業者に該当していることや簡易課税制度の適用を受けていない事業者であることなど、いくつかの条件が備わっている必要があり、近年の改正により消費税の還付を受けるための条件が複雑で難しくなっています。  当講座では、法律的な内容を交えながら消費税の還付を受けるための条件や手続きについて解説していきます。        本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習       できるWeb講座です。        ■回数:全3回(約120分/回)

    講師 二宮 良之 氏
  • New スタンダード 2024年08月07日( 水 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    申告書作成 法人税(令和6年版) DVDセミナー研修

    ~法人税の申告書作成で気をつけるポイントを丁寧に解説!~  法人税の基礎知識(税法入門 法人税レベル)のある方で、法人税の申告書を作成したことのない方を対象に、法人税の基礎知識を確認しながら申告書等の作成方法・作成手順を学習します。  当講座では、実務で作成する基本的な税務申告書等について、別表の相互関係を理解した上で、設例を用いて実際に申告書を記入しながら基本的な申告書が作成できるように解説していきます。  実務経験と講師経験を兼ね備えた、プロ講師による擬似OJTを是非体感してください。  本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。        ■回数:全8回(約120分/回)

    講師 牧野 崇代 氏
  • New スタンダード 2024年08月07日( 水 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    申告書作成 法人税(令和6年版) Webセミナー研修

    ~法人税の申告書作成で気をつけるポイントを丁寧に解説!~  法人税の基礎知識(税法入門 法人税レベル)のある方で、法人税の申告書を作成したことのない方を対象に、法人税の基礎知識を確認しながら申告書等の作成方法・作成手順を学習します。  当講座では、実務で作成する基本的な税務申告書等について、別表の相互関係を理解した上で、設例を用いて実際に申告書を記入しながら基本的な申告書が作成できるように解説していきます。  実務経験と講師経験を兼ね備えた、プロ講師による擬似OJTを是非体感してください。  本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習 できるWeb講座です。        ■回数:全8回(約120分/回)

    講師 牧野 崇代 氏
  • New スタンダード 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    税法入門 法人税(令和6年版)Webセミナー研修

    ~『法人税』とは何か?知識ゼロの方へ入門知識を体系的にマスター!~  簿記の基礎知識(日商簿記3級程度)のある方で税法知識の全くない初心者の方を対象とした法人税の入門講座です。  法人税では会社の確定した決算を前提として所得計算を行います。当講座では、この会社の決算を把握した上で、所得計算において加算調整が必要なのか、減算調整が必要なのかを考えながら、法人税の税額が体系的に計算できるように解説していきます。  本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習 できるWeb講座です。        ■回数:全4回(約120分/回)

    講師 牧野 崇代 氏
  • New スタンダード 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    法人税 別表4と別表5の詳細 Webセミナー研修

    別表4および別表5(一)(二)の基本的な記載方法について、ケーススタディを取り入れて解説!  別表4および別表5(一)(二)は、法人税申告書の中心となるもので、相互関連性が強く、その別表自体の記載ができるようになるだけでなく、他の別表とどのように関連しているのかをしっかりと把握することが重要です。  他の別表との関連性が理解できていないと、間違った記載をしたり、イレギュラーな取引が生じた場合に対応できなくなってしまいます。  特に別表4および別表5(一)の関連性が難解といわれており、有資格者である税理士の方でも、場合によっては考え込んでしまうようなケースがあるかもしれません。  法人税では資本金等の額と利益積立金を厳密に区分しているため、組織再編税制やグループ法人税制などが導入され、また、資本取引が複雑化してくると、別表5(一)の記載はさらに難しさを増してきます。  本講座では、それぞれの別表の関連性を解説し、ケーススタディを用いて理解を深めていきます。        本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習       できるWeb講座です。        ■回数:全4回(約120分/回)

    講師 伊原 健人 氏
  • New スタンダード 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    はじめての経理実務書類作成(令和6年版) Webセミナー研修

    経理の実務を短期間に学習し実務に即した書類作成を習得!  「はじめての経理実務書類作成」は、経理実務手続きを実例を通して学ぶことができる講座です。経理の業務で必要となる書類をトレーニング・シートとして使用し、実務に即した書類作成を講義内で行います。  単に、シート空欄に数値を記入させるだけの講座ではなく、その数値が入る根拠を学びながらの講義ですので、初めての方に安心して受講していただける内容となっています。  会計・税理士事務所に就職希望だが経理実務は未経験という方は、お客様への業務のアドバイスができるようになるためにも、習得しておきたい知識です。          本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習       できるWeb講座です。        ■回数:全6回(約120分/回)

    講師 吉川 博基 氏
  • New エキスパート 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    収益認識会計基準 Webセミナー研修

    ~令和3年4月より強制適用の会計基準のポイントをマスター!~  収益認識会計基準は、収益認識を5つのステップを踏んで行います。この収益認識の考え方をマスターし、企業への影響を把握しておく必要があります。  当講座では、令和3年4月からは強制適用となった収益認識会計基準の基本的な考え方及び法人税の取扱いについて解説していきます。        本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習       できるWeb講座です。        ■回数:全4回(約120分/回)

    講師 伊原 健人 氏
  • New エキスパート 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    税効果会計 Webセミナー研修

    ~「税効果会計」の基本的な仕組みと、「税効果会計」と「法人税申告書」との関係について解説!~  税効果会計は、会計上の税引前当期純利益に対応する法人税等の金額を計上するとともに、前払いまたは未払いになっている税金の額を、繰延税金資産や繰延税金負債として貸借対照表に計上する手続きです。企業会計と税法では、その目的が異なるために収益や費用の計上時期に一時的なズレが生じる場合があり、それを調整するのが税効果会計です。  税効果会計を実務で行うには、税効果会計に係る会計基準を理解するのみならず、税引前当期純利益と課税所得のズレを分析するための法人税の知識が必要となります。現行の制度では、上場企業やその連結子会社などでは、四半期ごとに税効果会計の処理が必要となってきます。  当講座では、税効果会計の基本的な仕組みを理解するとともに、税効果会計と法人税申告書との関係について解説をしていきます。        本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習       できるWeb講座です。        ■回数:全3回(約120分/回)

    講師 伊原 健人 氏
  • New スタンダード 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    経営分析(財務分析) Webセミナー研修 (R6)

    プロとして身につけたい「財務分析」のツボを徹底理解!  当講座は、財務諸表(財務3表:貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)に記載されている内容に加えて、その記載されている数値をもとに、企業の状況を分析する手法を学習する入門講座です。  会計事務所や一般企業経理担当者として、クライアント(あるいは自社)が継続的に成長していくためには、月次決算書や年次決算書を通じてクライアント(あるいは自社)の財務状況を多角的に分析し、一歩進んだ情報を提供することがますます必要になってきます。  会計の専門家・コンサルタントとして身につけておきたい知識の1つです。        本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習       できるWeb講座です。        ■回数:全3回(約120分/回)

    講師 高畑 光伸 氏
  • New スタンダード 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    はじめての経理実務書類作成(令和6年版) DVDセミナー研修

    経理の実務を短期間に学習し実務に即した書類作成を習得!  「はじめての経理実務書類作成」は、経理実務手続きを実例を通して学ぶことができる講座です。経理の業務で必要となる書類をトレーニング・シートとして使用し、実務に即した書類作成を講義内で行います。  単に、シート空欄に数値を記入させるだけの講座ではなく、その数値が入る根拠を学びながらの講義ですので、初めての方に安心して受講していただける内容となっています。  会計・税理士事務所に就職希望だが経理実務は未経験という方は、お客様への業務のアドバイスができるようになるためにも、習得しておきたい知識です。    本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。        ■回数:全6回(約120分/回)

    講師 吉川 博基 氏
  • New スタンダード 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    税法入門 法人税(令和6年版)DVDセミナー研修

    ~『法人税』とは何か?知識ゼロの方へ入門知識を体系的にマスター!~  簿記の基礎知識(日商簿記3級程度)のある方で税法知識の全くない初心者の方を対象とした法人税の入門講座です。  法人税では会社の確定した決算を前提として所得計算を行います。当講座では、この会社の決算を把握した上で、所得計算において加算調整が必要なのか、減算調整が必要なのかを考えながら、法人税の税額が体系的に計算できるように解説していきます。  本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。        ■回数:全4回(約120分/回)

    講師 牧野 崇代 氏
  • New エキスパート 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    グループ通算制度の活用と実務対応のポイント  Webセミナー研修

    ~連結納税制度→グループ通算制度への移行で何がどう変わるかを解説!~   連結納税制度が見直され、令和4年4月1日以後に開始する事業年度からグループ通算制度が施行されました。これは、現在の連結納税制度とは全く異なる「グループ内の損益を通算する課税制度」が誕生したと言ってよく、グループ会社数・上場・非上場、大・中小企業に関係なく、改めてグループ通算制度の採用を検討する必要が生じています。  当講座では、連結納税制度の見直しのポイント、グループ通算制度の概要、連結納税制度からグループ通算制度に移行する場合の判断ポイント、単体納税制度からグループ通算制度を開始する場合の判断ポイントについて解説していきます。 本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習 できるWeb講座です。        ■回数:全4回(約120分/回)

    講師 足立 好幸 氏
  • New スタンダード 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    法人税 別表4と別表5の詳細 DVDセミナー研修

    別表4および別表5(一)(二)の基本的な記載方法について、ケーススタディを取り入れて解説!  別表4および別表5(一)(二)は、法人税申告書の中心となるもので、相互関連性が強く、その別表自体の記載ができるようになるだけでなく、他の別表とどのように関連しているのかをしっかりと把握することが重要です。  他の別表との関連性が理解できていないと、間違った記載をしたり、イレギュラーな取引が生じた場合に対応できなくなってしまいます。  特に別表4および別表5(一)の関連性が難解といわれており、有資格者である税理士の方でも、場合によっては考え込んでしまうようなケースがあるかもしれません。  法人税では資本金等の額と利益積立金を厳密に区分しているため、組織再編税制やグループ法人税制などが導入され、また、資本取引が複雑化してくると、別表5(一)の記載はさらに難しさを増してきます。  本講座では、それぞれの別表の関連性を解説し、ケーススタディを用いて理解を深めていきます。        本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。        ■回数:全4回(約120分/回)

    講師 伊原 健人 氏
  • New スタンダード 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    法人税修正申告 DVDセミナー研修

    非常に難しく思われがちな法人税の「修正申告書」の作成ポイントと留意点を解説!  提出した「法人税申告書」に誤りがあることが判明し、納付税額に不足額‎がある場合には「修正申告書」を提出しなければなりません。その「修正申告書」の作成は非常に難しいように思われがちですが、ポイントを掴んでおけば、それ自体は決して難しいものではありません。  ただし、当初提出した「確定申告書」と「修正申告書」の数値や、「修正申告書」と翌年度の「確定申告書」の数値の関係など、留意しなければならない点は多いと言えます。  また、監査法人の監査を受けるような企業では、修正申告をすると共に過年度遡及会計基準を適用するケースが生じてきます。  当講座は、「修正申告書」の作成のみならず、翌年度の「確定申告書」の作成についても解説していきます。  本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。        ■回数:全3回(約120分/回)

    講師 伊原 健人 氏
  • New スタンダード 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    法人税修正申告 Webセミナー研修

    非常に難しく思われがちな法人税の「修正申告書」の作成ポイントと留意点を解説!  提出した「法人税申告書」に誤りがあることが判明し、納付税額に不足額‎がある場合には「修正申告書」を提出しなければなりません。その「修正申告書」の作成は非常に難しいように思われがちですが、ポイントを掴んでおけば、それ自体は決して難しいものではありません。  ただし、当初提出した「確定申告書」と「修正申告書」の数値や、「修正申告書」と翌年度の「確定申告書」の数値の関係など、留意しなければならない点は多いと言えます。  また、監査法人の監査を受けるような企業では、修正申告をすると共に過年度遡及会計基準を適用するケースが生じてきます。  当講座は、「修正申告書」の作成のみならず、翌年度の「確定申告書」の作成についても解説していきます。  本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習 できるWeb講座です。        ■回数:全3回(約120分/回)

    講師 伊原 健人 氏
  • スタンダード 2023年08月25日( 金 ) ~ 2024年08月25日( 日 )

    消費税 還付申告の実務対応 Webセミナー研修

    ◆令和6年版は8月下旬頃発売予定です◆ ~消費税の還付を受けるための条件と手続きをマスター!~  消費税の還付を受けるためには、課税事業者に該当していることや簡易課税制度の適用を受けていない事業者であることなど、いくつかの条件が備わっている必要があり、近年の改正により消費税の還付を受けるための条件が複雑で難しくなっています。  当講座では、法律的な内容を交えながら消費税の還付を受けるための条件や手続きについて解説していきます。        本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習       できるWeb講座です。

    講師 二宮 良之 氏
  • スタンダード 2023年08月09日( 水 ) ~ 2024年08月06日( 火 )

    申告書作成 法人税(令和5年版) DVDセミナー研修

    ◆令和6年版は8月上旬頃発売予定です◆ ~法人税の申告書作成で気をつけるポイントを丁寧に解説!~  法人税の基礎知識(税法入門 法人税レベル)のある方で、法人税の申告書を作成したことのない方を対象に、法人税の基礎知識を確認しながら申告書等の作成方法・作成手順を学習します。  当講座では、実務で作成する基本的な税務申告書等について、別表の相互関係を理解した上で、設例を用いて実際に申告書を記入しながら基本的な申告書が作成できるように解説していきます。  実務経験と講師経験を兼ね備えた、プロ講師による擬似OJTを是非体感してください。   本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。

    講師 牧野 崇代 氏
  • スタンダード 2023年08月09日( 水 ) ~ 2024年06月30日( 日 )

    法人税 別表4と別表5の詳細 Webセミナー研修

    別表4および別表5(一)(二)の基本的な記載方法について、ケーススタディを取り入れて解説!  別表4および別表5(一)(二)は、法人税申告書の中心となるもので、相互関連性が強く、その別表自体の記載ができるようになるだけでなく、他の別表とどのように関連しているのかをしっかりと把握することが重要です。  他の別表との関連性が理解できていないと、間違った記載をしたり、イレギュラーな取引が生じた場合に対応できなくなってしまいます。  特に別表4および別表5(一)の関連性が難解といわれており、有資格者である税理士の方でも、場合によっては考え込んでしまうようなケースがあるかもしれません。  法人税では資本金等の額と利益積立金を厳密に区分しているため、組織再編税制やグループ法人税制などが導入され、また、資本取引が複雑化してくると、別表5(一)の記載はさらに難しさを増してきます。  本講座では、それぞれの別表の関連性を解説し、ケーススタディを用いて理解を深めていきます。        本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習       できるWeb講座です。

    講師 伊原 健人 氏
  • スタンダード 2023年08月09日( 水 ) ~ 2024年06月30日( 日 )

    法人税 別表4と別表5の詳細 DVDセミナー研修

    別表4および別表5(一)(二)の基本的な記載方法について、ケーススタディを取り入れて解説!  別表4および別表5(一)(二)は、法人税申告書の中心となるもので、相互関連性が強く、その別表自体の記載ができるようになるだけでなく、他の別表とどのように関連しているのかをしっかりと把握することが重要です。  他の別表との関連性が理解できていないと、間違った記載をしたり、イレギュラーな取引が生じた場合に対応できなくなってしまいます。  特に別表4および別表5(一)の関連性が難解といわれており、有資格者である税理士の方でも、場合によっては考え込んでしまうようなケースがあるかもしれません。  法人税では資本金等の額と利益積立金を厳密に区分しているため、組織再編税制やグループ法人税制などが導入され、また、資本取引が複雑化してくると、別表5(一)の記載はさらに難しさを増してきます。  本講座では、それぞれの別表の関連性を解説し、ケーススタディを用いて理解を深めていきます。        本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。

    講師 伊原 健人 氏
  • スタンダード 2023年08月09日( 水 ) ~ 2024年08月06日( 火 )

    申告書作成 法人税(令和5年版) Webセミナー研修

    ◆令和6年版は8月上旬頃発売予定です◆ ~法人税の申告書作成で気をつけるポイントを丁寧に解説!~  法人税の基礎知識(税法入門 法人税レベル)のある方で、法人税の申告書を作成したことのない方を対象に、法人税の基礎知識を確認しながら申告書等の作成方法・作成手順を学習します。  当講座では、実務で作成する基本的な税務申告書等について、別表の相互関係を理解した上で、設例を用いて実際に申告書を記入しながら基本的な申告書が作成できるように解説していきます。  実務経験と講師経験を兼ね備えた、プロ講師による擬似OJTを是非体感してください。  本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習 できるWeb講座です。

    講師 牧野 崇代 氏
#