416 件すべての結果を表示

《税理士がおさえておきたい》保険の知識 【第3回】「コロナ禍における生命保険会社の対応」

※本連載は2022年12月14日をもって公開を終了させていただきました。

# 鉄尾 猛司
2020/07/09

〈小説〉『所得課税第三部門にて。』 【第34話】「オンライン税務調査」

「中尾統括官・・・新型コロナウイルスの影響で、今後の税務調査は、原則、オンラインになると思うのですが・・・」
浅田調査官は箸を持ちながら、中尾統括官に言う。
税務署の近くの蕎麦屋で、2人は対面ではなく、横並びで蕎麦を食べている。2日前まで休業していた蕎麦屋には、客は数人しかいない。新型コロナウイルスが騒がれる前は、お昼時には多くの客で店の中はごった返していた。
「なかなか客足は・・・元に戻りませんね・・・」
浅田調査官は、店の中をキョロキョロと見回している。

#No. 376(掲載号)
# 八ッ尾 順一
2020/07/02

《税理士がおさえておきたい》保険の知識 【第2回】「高い予定利率のメリットを活かす外貨建終身保険」

※本連載は2022年12月14日をもって公開を終了させていただきました。

# 鉄尾 猛司
2020/06/11

〈小説〉『所得課税第三部門にて。』 【第33話】「新型コロナウイルスと給付金」

「10万円か・・・」
浅田調査官はそうつぶやくと、振り返って中尾統括官を見る。
中尾統括官は毎月の事務計画の策定で、電卓を叩いている。
「統括官。」
浅田調査官が、声をかける。
「・・・」
しばらくして、中尾統括官は、顔を上げる。

#No. 372(掲載号)
# 八ッ尾 順一
2020/06/04

老コンサルタントが出会った『問題の多い相続』のお話 【第10回】「特殊な状況だからこそ、相続リスクに注意すべし」~災害時のコンサル経験から学んだこと~

今回のコロナ禍のように、世の中いつ災害が起こるかわかりません。同じように、高齢化に伴い、いつ認知症状態になるかもわかりません。
自筆証書遺言のリスクは「どこに保管されているのか」、また「その遺言書が最後に書かれた遺言書かどうか」がわからない点にあります。

#No. 370(掲載号)
# 木山 順三
2020/05/21

《税理士がおさえておきたい》保険の知識 【第1回】「通達改正後の生命保険会社とマーケットの動向」

※本連載は2022年12月14日をもって公開を終了させていただきました。

# 鉄尾 猛司
2020/05/14

〈小説〉『所得課税第三部門にて。』 【第32話】「新型コロナウイルスと税務調査」

「しかし・・・大変なことになったな・・・」
中尾統括官は、新聞を見ながら、深くため息をつく。
浅田調査官は、机上にある書類を神妙な顔つきで整理している。
「こんな時に・・・税務調査などできませんよね・・・」
浅田調査官は、机の隅に積まれている確定申告書を横目で見ながら、つぶやく。

#No. 368(掲載号)
# 八ッ尾 順一
2020/05/07

老コンサルタントが出会った『問題の多い相続』のお話 【第9回】「二次相続対策、うまくいくもの、いかないもの」~これまでのお話の「その後」から学ぶこと~

この連載『老コンサルタントが出会った『問題の多い相続』のお話』は昨年、ほぼひと月に1回のペースで順調に寄稿していたのですが、実は昨年秋から今年1月にかけて大きな相続案件に携わっており、大変ご無沙汰しておりました。
その仕事が片づきホッとしたところで、連載再開にむけて、過去にご紹介したエピソードを読み返してみました。すると、これらの案件のうち、その後の二次相続対策に頭を悩ませているものが複数あることに気がつきました(しかも上記案件の忙しさもあって手つかずの状態です・・・)。

#No. 367(掲載号)
# 木山 順三
2020/04/30

〈小説〉『所得課税第三部門にて。』 【第31話】「新型コロナウイルスと国税通則法11条」

「そうか・・・とうとう税務職員も新型コロナウイルスに罹ったか・・・」
中尾統括官は、新聞を読みながら、深くため息をつく。
「この確定申告の忙しい時期に・・・」
中尾統括官の机の上には、無造作に白いマスクが置かれている。
「ずっとマスクをしていると息苦しくて、仕事ができないよ。」
傍らでマスクをしている浅田調査官に、中尾統括官は、マスクを外している釈明をする。

#No. 363(掲載号)
# 八ッ尾 順一
2020/04/02

令和時代の幕開けに思い馳せる会計事務所経営 【第12回】「営業マンは点火人たれ」~勇気と元気を送り、「その気」にさせるのがセールスマンシップ~(セールスマンシップ論③:知識≦スキル≦品格)

いよいよ最終回となりました。
今まで本連載をお読みいただき、感謝申し上げます。
そしてこのような機会を提供いただいた、株式会社プロフェッションネットワークの関係各位に深く御礼申し上げます。
まだまだ皆さんにお伝えしたいことは尽きませんが、一旦これにて最終回とさせていただきます。
この最終回で最後にお伝えしたいこと、それは営業マンに必須の条件のみならず、1人の人間として人生を謳歌するために大切にしたい「情熱」についてです。

#No. 361(掲載号)
# 杉山 豊
2020/03/19

新着情報

もっと見る

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#