《速報解説》 会計士協会、「監査報告書に係るQ&A」を改正~新規上場時の有価証券届出書に係るKAMの適用範囲を明確化~
2020年5月14日付で(ホームページ掲載日は2020年5月22日)、日本公認会計士協会は、「監査報告書に係るQ&A」(監査基準委員会研究報告第6号)の改正を公表した。
《速報解説》 金融庁、「新型コロナウイルス感染症の影響に関する企業情報の開示について」を公表~財務情報における追加情報の開示について強く期待される事項等を示す~
2020(令和2)年5月21日に、金融庁は、「新型コロナウイルス感染症の影響に関する企業情報の開示について」を公表した。
また、令和2年3月27日に公表した「有価証券報告書の作成・提出に際しての留意すべき事項及び有価証券報告書レビューの実施について(令和2年度)」を更新している。
《速報解説》 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、失効規定付きの会社法施行規則及び会社計算規則の一部を改正する省令が公布される~事業報告に表示すべき事項等をウェブ開示によるみなし提供制度の対象に~
2020(令和2)年5月15日、「会社法施行規則及び会社計算規則の一部を改正する省令」(法務省令第37号)が公布された。
《速報解説》 監査業務における署名・押印に関する実務の現状と多くの監査法人による対応予定・取組みを会計士協会が示す
2020年5月8日、日本公認会計士協会は、新型コロナウイルスへの対応に関する特設ページにて、「第5回新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた企業決算・監査等への対応に係る連絡協議会での日本公認会計士協会説明資料」として「監査業務における署名・押印に関する実務対応について」を公表した。
《速報解説》 会計士協会、「新型コロナウイルス感染症に関連する監査上の留意事項(その5)」を公表~経営者確認書に新型コロナウイルス感染症が事業に与える影響等の文例を示す~
2020年5月8日、日本公認会計士協会は、「新型コロナウイルス感染症に関連する監査上の留意事項(その5)」を公表した。
《速報解説》 金融庁含む3省庁より「継続会(会社法317条)」開催に当たっての留意事項が示される~定時株主総会と継続会の間の合理的期間は3ヶ月を超えないことが一定の目安~
2020(令和)年4月28日、「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた企業決算・監査等への対応に係る連絡協議会」に係る3省庁によるガイダンスとして、金融庁、法務省、経済産業省の連名による「継続会(会社法317条)について」が公表された。
《速報解説》 会計士協会、「年金基金の財務諸表に対する監査に関する実務指針」を改正~3月公表の監基報800等改正を受け監査報告書の文例を見直し~
2020年4月9日付けで(ホームページ掲載日は2020年4月28日)、日本公認会計士協会は、「業種別委員会実務指針第53号「年金基金の財務諸表に対する監査に関する実務指針」の改正について」を公表した。
《速報解説》 会計士協会が「新型コロナウイルス感染症に関連する監査上の留意事項(その4)」を公表~操業、営業停止中の固定費等の会計処理などについて言及~
2020年4月22日、日本公認会計士協会は、「新型コロナウイルス感染症に関連する監査上の留意事項(その4)」を公表した。
《速報解説》 監査基準委員会報告書510「初年度監査の期首残高」等5つの報告書が意見募集を経て改正される~各監査報告書文例の「限定付適正意見の根拠」に限定付適正意見とした理由等を追加~
2020年4月9日付けで(ホームページ掲載日は2020年4月17日)、日本公認会計士協会は次のものを公表した。
これにより、2020年2月25日から意見募集していた公開草案が確定することになる。なお、公開草案に対して特段のコメントは寄せられなかったとのことである。