《速報解説》 人事院、通勤手当の非課税限度額の引上げを勧告~令和7年4月からの遡及適用で年末調整での対応が必要となる可能性も~
令和7年8月7日、令和7年人事院勧告が行われ、令和7年4月1日以降の措置内容として自動車などの交通用具使用者に対する通勤手当の額の引上げが勧告された。
《速報解説》 各府省庁からの令和8年度税制改正要望が出揃う~研究開発税制の拡充・延長、大胆な投資促進税制の創設、暗号資産税制の見直し等~
本年も8月末から9月頭にかけて各府省庁より税制改正要望が公表された。
令和8年度税制改正要望では、国内産業基盤の維持・強化を図ることを目的とした設備投資や研究開発投資等の国内投資を後押しするための新税制の創設や研究開発税制などの既存制度の拡充・延長等が要望されているほか、時限措置として令和8年分所得税において講じられた生命保険料控除制度の拡充の恒久化や分離課税の導入を含めた暗号資産取引等に係る課税の見直し等の社会情勢に即した要望がされている。
《速報解説》 JICPAから「欠損金に関する論点整理」についての研究報告が公表される~実務上の留意点等の取りまとめ~
2025年7月17日付けで(ホームページ掲載日は2025年7月30日)、日本公認会計士協会は、「欠損金に関する論点整理」(租税調査会研究報告第42号)を公表した。
《速報解説》 国税庁が「移転価格税制の適用に係る簡素化・合理化アプローチのFAQ」を公表~当面の間の日本での簡素化・合理化アプローチの不実施と税務上の取扱いを明らかに~
国税庁はホームページ上で「移転価格税制の適用に係る簡素化・合理化アプローチに関するFAQ(令和7年6月)」を掲載し、計5問の質疑応答を公表した。
《速報解説》 JICPAから「金融課税の論点整理」についての研究報告が公表される~信託型ストックオプションに関する問題点も指摘~
2025年6月19日付けで(ホームページ掲載日は2025年7月16日)、日本公認会計士協会は、「金融課税の論点整理」(租税調査会研究報告第41号)を公表した。
《速報解説》 国税庁が事業承継税制の特例措置に係る質疑応答事例を5年ぶりに更新~令和3年度から令和7年度の税制改正等に伴い全14問を改訂~
国税庁は、令和7年7月7日付けで事業承継税制の特例措置(非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予及び免除の特例措置)に関する質疑応答事例を更新した。
《速報解説》 国税庁、所得税基本通達の一部改正等を公表~令和7年度税制改正に対応した主な改正通達が一通り揃う~
7月4日、国税庁は令和7年度税制改正等に対応し所要の整備を図るものとして、下記の改正通達を公表した。
《速報解説》 国税庁、令和7年分の路線価を公表~コロナ禍以降のインバウンド需要等で全国平均路線価は上昇傾向~
令和7年7月1日付けで国税庁は、相続税及び贈与税の算定基準となる令和7年分の路線価(1月1日時点)を公表した。
《速報解説》 国税庁、令和7年度改正等に伴う改正電子帳簿保存法取扱通達等を公表~デジタルデータによるシームレスな処理に資するための電子取引データの保存制度の見直し等行う~
国税庁は6月27日、「「電子帳簿保存法取扱通達の制定について」の一部改正について(法令解釈通達)」を公表した。