筆者: 菊地 弘
公認会計士・税理士 菊地 弘
前回に続き、新型コロナウイルス感染症にかかる助成金等の課税関係をコンパクトに解説する。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。 通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。 プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。
プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
1 新型コロナウイルス感染症にかかる主な助成金・給付金等の概要
2 個人が受給する場合の課税関係
3 法人が受給する場合の課税関係
4 消費税の取扱い(個人・法人)
(きくち・ひろし)
公認会計士・税理士
1954年生まれ 菊地弘公認会計士事務所
【著書】 『税務・労務ハンドブック』(共著・清文社)
※審議資料はこちら。
[審議事項] 1.委員会の運営について(非公開) 2.2025年3月開催会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)の報告 3.金融資産の減損に関する会計基準の開発 4.四半期報告制度の見直しに関する対応 5.後発事象に関する会計基準の開発 6.企業会計基準諮問会議からのテーマ提言への対応 7.専門委員の選退任 8.IASB公開草案「引当金―的を絞った改善(IAS第37号の修正案)」に対するコメント 9.IFRS財団公開草案「IFRS財団デュー・プロセス・ハンドブックの修正案」に対するコメント
(抜粋)令和7年4月1日に、省令(様式を含む。)を一部改正しました。
もっと見る
メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。