­
対面が難しい時代の相続実務 【第4回】「想定される場面(その2)」-遺言執行における対応- 栗田 祐太郎 – 税務・会計のWeb情報誌『プロフェッションジャーナル(Profession Journal)』|[PROnet|プロネット]
公開日: 2021/08/05 (掲載号:No.430)
文字サイズ

対面が難しい時代の相続実務 【第4回】「想定される場面(その2)」-遺言執行における対応-

筆者: 栗田 祐太郎

対面難しい時代相続実務

【第4回】

「想定される場面(その2)」

-遺言執行における対応-

 

クレド法律事務所
弁護士 栗田 祐太郎

 

今回は、遺言執行の手続に際して、オンラインを利用できる場面を取り上げる。

【想定される場面(その2) 遺言執行における対応】

私は、Aさんが生前に公正証書遺言を作成する際にお手伝いをし、将来的にご本人がお亡くなりになった際は、私が遺言執行者となる旨の条項も定めました。

遺言書の作成についてはAさんから直接に相談を受けたため、ご家族は遺言書のことを知りませんし、ご家族にお会いしたこともありません。

このたびAさんが亡くなったため遺言執行者としての事務手続を開始したいと思いますが、相続人や受遺者を確認したところ、全国に散らばっているようです。

遺言執行にあたり、現在のようなコロナの状況下で、オンライン対応等を含めた工夫などについて教えてください。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

対面難しい時代相続実務

【第4回】

「想定される場面(その2)」

-遺言執行における対応-

 

クレド法律事務所
弁護士 栗田 祐太郎

 

今回は、遺言執行の手続に際して、オンラインを利用できる場面を取り上げる。

【想定される場面(その2) 遺言執行における対応】

私は、Aさんが生前に公正証書遺言を作成する際にお手伝いをし、将来的にご本人がお亡くなりになった際は、私が遺言執行者となる旨の条項も定めました。

遺言書の作成についてはAさんから直接に相談を受けたため、ご家族は遺言書のことを知りませんし、ご家族にお会いしたこともありません。

このたびAさんが亡くなったため遺言執行者としての事務手続を開始したいと思いますが、相続人や受遺者を確認したところ、全国に散らばっているようです。

遺言執行にあたり、現在のようなコロナの状況下で、オンライン対応等を含めた工夫などについて教えてください。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

筆者紹介

栗田 祐太郎

(くりた・ゆうたろう)

弁護士
クレド法律事務所 パートナー弁護士(東京弁護士会所属)

複雑に利害が対立する相続・労働・契約紛争につき、これまで数多く取り扱う。示談交渉のほか、調停・審判・民事訴訟等の各種法的手段を効果的に利用しながら依頼者の納得いく解決を目指す姿勢に、感謝の声が寄せられることも多い。(元 駒澤大学法科大学院 非常勤講師(家事紛争法実務)〔在職期間:2013年9月~2019年8月〕)

【主な著書】
税理士が知っておきたい「認知症」と相続・財産管理の実務』(清文社)
平成25年9月改訂 Q&A遺産分割の実務』(共著、清文社)等

 

関連書籍

STEP式 相続税・贈与税申告書の作成手順

税理士 石原健次 監修 税理士 松田昭久 共著 税理士 上西由香 共著 税理士 西田 豊 共著 税理士 金本昌史 共著

信託法務大全 第3編

田中和明 編著 西片和代 編著 金森健一 著 渋谷陽一郎 著 杉山苑子 著 多賀亮介 著 田村恵子 著 長屋 忍 著
#