対面が難しい時代の相続実務 【第9回】「一度も対面しない「完全オンライン」での対応は可能か」
筆者:栗田 祐太郎
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
対面が難しい時代の相続実務
【第9回】
「一度も対面しない「完全オンライン」での対応は可能か」
クレド法律事務所
弁護士 栗田 祐太郎
前回までの解説においては相続実務における具体的な場面を取り上げ、各ケースにおいてオンラインで対応する場合の工夫や注意点を説明してきた。
今回は、これらに共通する総論的な問題点として、相談・依頼の始めから終わりまでの間、リアルでの対面を一度も行わない「完全オンライン」の方式で事件処理をすることに問題はないのかという点につき考えてみたい。
○記事全文をご覧いただくには、プレミアム会員としてのログインが必要です。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
対面が難しい時代の相続実務
- 【第1回】 コロナショックがもたらした激変-コロナ“以前”と“以後”の現場の状況-
- 【第2回】 オンライン会議等で筆者が実際に使用している機器の紹介
- 【第3回】 想定される場面(その1)-オンラインでの相談対応-
- 【第4回】 想定される場面(その2)-遺言執行における対応-
- 【第5回】 想定される場面(その3)-遺産分割協議における対応-
- 【第6回】 想定される場面(その4)-遺産分割調停における対応-
- 【第7回】 想定される場面(その5)-遺言書作成における対応-
- 【第8回】 想定される場面(その6)-生前の財産管理や見守り契約における対応-
- 【第9回】 一度も対面しない「完全オンライン」での対応は可能か
- 【第10回】 相続実務とオンラインの“これから”
筆者紹介
栗田 祐太郎
(くりた・ゆうたろう)
弁護士
クレド法律事務所 パートナー弁護士(東京弁護士会所属)複雑に利害が対立する相続・労働・契約紛争につき、これまで数多く取り扱う。示談交渉のほか、調停・審判・民事訴訟等の各種法的手段を効果的に利用しながら依頼者の納得いく解決を目指す姿勢に、感謝の声が寄せられることも多い。(元 駒澤大学法科大学院 非常勤講師(家事紛争法実務)〔在職期間:2013年9月~2019年8月〕)
【主な著書】
『税理士が知っておきたい「認知症」と相続・財産管理の実務』(清文社)
『平成25年9月改訂 Q&A遺産分割の実務』(共著、清文社)等
Profession Journal関連記事
関連書籍
- NEW!
五訂版
もめない相続 困らない相続税
税理士 坪多晶子 著 弁護士 坪多聡美 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
はじめての国際相続
税理士法人ゆいアドバイザーズ 中山史子 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
民法・税法2つの視点で見る贈与
弁護士法人ピクト法律事務所 代表弁護士 永吉啓一郎 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
民法改正に対応
空き家の法律問題と実務対応
弁護士・税理士 羽柴研吾 著
定価:3,080円(税込)
会員価格:2,772円(税込)
-
第2版
ドローン・ビジネスと法規制
森・濱田松本法律事務所 AI・IoTプラクティスグループ 編 弁護士 戸嶋浩二 編集代表 弁護士 林 浩美 編集代表 弁護士 岡田 淳 編集代表
定価:3,520円(税込)
会員価格:3,168円(税込)
-
令和3年12月改訂
〇×判定ですぐわかる資産税の実務
公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編
定価:2,750円(税込)
会員価格:2,475円(税込)
-
侵害額を少なくするための
遺留分対策完全マニュアル
税理士 山本和義 著 弁護士・税理士 平松亜矢子 法律監修
定価:2,640円(税込)
会員価格:2,376円(税込)
-
まこつの古今判例集
弁護士 中村 真 著
定価:2,200円(税込)
会員価格:1,980円(税込)
-
令和3年度改正に対応
電子帳簿保存法の制度と実務
PwC税理士法人 編
定価:4,180円(税込)
会員価格:3,762円(税込)
-
配偶者居住権の税務詳解
税理士 塩野入文雄 著 税理士 梶野泰子 著
定価:4,180円(税込)
会員価格:3,762円(税込)