公開日: 2013/10/17 (掲載号:No.40)
文字サイズ

〔しっかり身に付けたい!〕はじめての相続税申告業務 【第7回】「建物を評価する」

筆者: 根岸 二良

〔しっかり身に付けたい!〕

はじめての相続税申告業務

【第7回】

「建物を評価する」

 

税理士法人ネクスト
公認会計士・税理士 根岸 二良

 

〔不動産(土地・建物)の評価〕

今回から3回にわたって不動産(土地・建物)の評価について学んでいくが、本連載では相続税における評価を説明していくこととする。

なお、遺産分割協議においては、厳密には相続税評価額でなく時価を基礎として話合いを行うことが理論的であることから、土地の時価については相続税評価額を公示価格ベースに変換するため、相続税評価額を80%で除した金額(*1)を時価とすることも実務上は行われる。

なお、不動産(土地・建物)の評価のうち、今回は建物の評価(相続税評価)について見ていく。

(*1)
土地の時価(取引価格)に近いものとして公示価格がある。また、土地の時価として、相続税評価(路線価)、固定資産税評価というものもある。これらの関係であるが、相続税路線価は公示価格の80%、固定資産税評価は公示価格の70%を目途として設定されることになっている。

 

〔建物の評価方法〕

相続税評価は、実務的には国税庁の財産評価基本通達(以下「評基通」)に従って評価を行うことがほとんどである。

建物の評価については、固定資産税評価額をもって相続税評価とすることとされている(評基通89)。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

〔しっかり身に付けたい!〕

はじめての相続税申告業務

【第7回】

「建物を評価する」

 

税理士法人ネクスト
公認会計士・税理士 根岸 二良

 

〔不動産(土地・建物)の評価〕

今回から3回にわたって不動産(土地・建物)の評価について学んでいくが、本連載では相続税における評価を説明していくこととする。

なお、遺産分割協議においては、厳密には相続税評価額でなく時価を基礎として話合いを行うことが理論的であることから、土地の時価については相続税評価額を公示価格ベースに変換するため、相続税評価額を80%で除した金額(*1)を時価とすることも実務上は行われる。

なお、不動産(土地・建物)の評価のうち、今回は建物の評価(相続税評価)について見ていく。

(*1)
土地の時価(取引価格)に近いものとして公示価格がある。また、土地の時価として、相続税評価(路線価)、固定資産税評価というものもある。これらの関係であるが、相続税路線価は公示価格の80%、固定資産税評価は公示価格の70%を目途として設定されることになっている。

 

〔建物の評価方法〕

相続税評価は、実務的には国税庁の財産評価基本通達(以下「評基通」)に従って評価を行うことがほとんどである。

建物の評価については、固定資産税評価額をもって相続税評価とすることとされている(評基通89)。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

「〔しっかり身に付けたい!〕はじめての相続税申告業務」(全29回)

筆者紹介

根岸 二良

(ねぎし・じろう)

税理士事務所ネクスト
公認会計士・税理士

監査法人トーマツ、税理士法人トーマツ、税理士法人タクトコンサルティング勤務を経て、平成24年税理士法人ネクスト設立、代表社員就任。 平成27年に税理士事務所ネクストへ組織変更。相続税申告及びその事前対策、組織再編を活用した事業承継対策、財団法人を活用した相続対策に従事。

【主たる著書】
・『公益法人等へ財産を寄附したときの税務~措置法40条の非課税制度の解説と記載例』(共著・大蔵財務協会)
・『中小企業のための合併法律・会計・税務・評価と申告書作成』(共著・清文社)
・『相続のキホンと対策』(共著・清文社)

【連絡先】
税理士事務所ネクスト
・東京都新宿区四谷2-11-6
・E-mail : negishi@next-tax.com
・TEL:03-5368-1024 (代表)
・FAX:03-5368-1064
・URL:
http://www.esozoku.com  (えらべる相続)
http://www.next-tax.com  (税理士事務所ネクスト)

関連書籍

STEP式 相続税・贈与税申告書の作成手順

税理士 石原健次 監修 税理士 松田昭久 共著 税理士 上西由香 共著 税理士 西田 豊 共著 税理士 金本昌史 共著

〇×判定ですぐわかる資産税の実務

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

顧問先との会話から引き出す資産対策提案テクニック

101会 税理士 山本和義 他 編著

【電子書籍版】相続税・贈与税取扱いの手引

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

資産税の取扱いと申告の手引

井上浩二 編 信永 弘 編

家族で考える財産承継

税理士 坪多晶子 著 弁護士 坪多聡美 著

相続税・贈与税取扱いの手引

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

不動産の評価・権利調整と税務

鵜野和夫 著 税理士・不動産鑑定士 下﨑 寛 著 税理士・不動産鑑定士 関原教雄 著

【電子書籍版】税務・労務ハンドブック

公認会計士・税理士 菊地 弘 著 公認会計士・税理士 井村 奨 著 税理士 山口光晴 著 特定社会保険労務士 佐竹康男 著 特定社会保険労務士 井村佐都美 著

税務・労務ハンドブック

公認会計士・税理士 菊地 弘 著 公認会計士・税理士 井村 奨 著 税理士 山口光晴 著 特定社会保険労務士 佐竹康男 著 特定社会保険労務士 井村佐都美 著

令和6年度版 税務コンパクトブック

株式会社プロフェッションネットワーク 編著

【電子書籍版】令和6年度版 税務コンパクトブック

株式会社プロフェッションネットワーク 編著

【紙書籍+電子[1ID]セット版】令和6年度版 税務コンパクトブック

株式会社プロフェッションネットワーク 編著

新着情報

もっと見る

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#