公開日: 2017/02/16 (掲載号:No.206)
文字サイズ

顧客との面談が“ちょっと”苦手な税理士のための面談術 【第5回】「まずは雑談からはじめましょう」

筆者: 坪田 まり子

カテゴリ:

顧客との面談が“ちょっと”苦手な

税理士のための面談術

【第5回】

「まずは雑談からはじめましょう」

 

有限会社コーディアル
代表取締役
坪田 まり子

 

皆さん、こんにちは。坪田まり子です。

先日、某セミナー会社主催の弁護士の方々を対象にしたセミナーで講演をしてまいりました。
テーマは、ズバリ、『弁護士のためのビジネスマナーと面談術』です。

ありがたいことに、予約は満席、97.7%の参加者から「とても役に立つ」という前向きな評価をいただくことができました。主催者曰く「これほど高い満足度のセミナーは、過去に10名程度の小規模セミナーを実施したとき以来です。今回のように50名をはるかに超える人数で多種多様な先生方がいらっしゃるセミナーでのこの高い満足度は、奇跡的な結果です!」とのこと。

常に、“誰かのお役に立ちたい”と思っている私にとって、非常に有意義な嬉しい機会となりました。

さて、私はこの話を通して、単なる自慢話をしたいのでありません。

弁護士こそ、「話す・説明する」ことのプロフェッショナルですが、法的な観点で話す(実務に関すること)ことは得意でも、面談やビジネスマナーについては少なからず苦手意識を抱いているということを皆さんにお伝えしたいと思ったからです。

2時間にわたるセミナーでしたが、お客様との良好な関係を築くための「話す・聞く」という理論と演習を通して、その重要性をしっかりと体感していただきました。

こちらの連載でも、重要な場面を想定し、皆さんが自分自身で振り返りつつ、適宜、トレーニングができるようにサポートしているつもりです。

改めて、日々のお仕事にしっかりと活かしていただければ幸いです。

◆  ◆  ◆

今回は「雑談を得意にする方法」についてお話します。

そもそも「面談」とは、「面会して話す」ことですが、このたった6文字で表される行為の中に、お客様と良好な関係を築くためのポイントがたくさん潜んでいます。

その一つが既にお話した「第一印象の重要性」で、次に大事なのが今回の、「本題に入る前の雑談シーン」です。

まずは、この面談や雑談が、いかにビジネスチャンス拡大のために重要であるかどうかを認識していただくために、次のフローチャートをご覧いただきましょう。相談者が皆さんの事務所を訪問し、面談を終えて事務所を出るまでの相談者側の心理を表しています。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

顧客との面談が“ちょっと”苦手な

税理士のための面談術

【第5回】

「まずは雑談からはじめましょう」

 

有限会社コーディアル
代表取締役
坪田 まり子

 

皆さん、こんにちは。坪田まり子です。

先日、某セミナー会社主催の弁護士の方々を対象にしたセミナーで講演をしてまいりました。
テーマは、ズバリ、『弁護士のためのビジネスマナーと面談術』です。

ありがたいことに、予約は満席、97.7%の参加者から「とても役に立つ」という前向きな評価をいただくことができました。主催者曰く「これほど高い満足度のセミナーは、過去に10名程度の小規模セミナーを実施したとき以来です。今回のように50名をはるかに超える人数で多種多様な先生方がいらっしゃるセミナーでのこの高い満足度は、奇跡的な結果です!」とのこと。

常に、“誰かのお役に立ちたい”と思っている私にとって、非常に有意義な嬉しい機会となりました。

さて、私はこの話を通して、単なる自慢話をしたいのでありません。

弁護士こそ、「話す・説明する」ことのプロフェッショナルですが、法的な観点で話す(実務に関すること)ことは得意でも、面談やビジネスマナーについては少なからず苦手意識を抱いているということを皆さんにお伝えしたいと思ったからです。

2時間にわたるセミナーでしたが、お客様との良好な関係を築くための「話す・聞く」という理論と演習を通して、その重要性をしっかりと体感していただきました。

こちらの連載でも、重要な場面を想定し、皆さんが自分自身で振り返りつつ、適宜、トレーニングができるようにサポートしているつもりです。

改めて、日々のお仕事にしっかりと活かしていただければ幸いです。

◆  ◆  ◆

今回は「雑談を得意にする方法」についてお話します。

そもそも「面談」とは、「面会して話す」ことですが、このたった6文字で表される行為の中に、お客様と良好な関係を築くためのポイントがたくさん潜んでいます。

その一つが既にお話した「第一印象の重要性」で、次に大事なのが今回の、「本題に入る前の雑談シーン」です。

まずは、この面談や雑談が、いかにビジネスチャンス拡大のために重要であるかどうかを認識していただくために、次のフローチャートをご覧いただきましょう。相談者が皆さんの事務所を訪問し、面談を終えて事務所を出るまでの相談者側の心理を表しています。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

筆者紹介

坪田 まり子

(つぼた・まりこ)

有限会社コーディアル代表取締役。国立大学法人東京学芸大学特命教授。亜細亜大学短期大学部特任講師。プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®。

大手国際法律事務所弁護士秘書、大手資格予備校執行役員・講師を経て、2003年3月に独立。幅広く講演・講義・研修活動を行っている。

社会人向けとしては、企業・自治体・医療法人などにおいて、コミュニケーション能力及び営業力の向上を目的とした研修を行う一方、医師・教師・弁護士・公認会計士・社会保険労務士・税理士等の実務家を対象に、効果的なプレゼンテーションを行う方法などを指導している。

また、学生向けとしては、キャリアデザイン、コミュニケーション能力向上、ビジネスマナー、就職面接対策を主なテーマとして講習を行っている。いずれも受講生のモチベーションを高める指導に定評があり、公務員・企業を志望する学生へのキャリア支援、ビジネスマナー、秘書実務などの授業を受け持っている。

【公式ホームページ】
http://www.tsubotamariko.com/

【著作】
・『士業者が身につけたい 顧客をつかむ面談術』(清文社)
・『坪田まり子の士業のためのセミナー講師養成講座』(日本法令)
・『面接で『特A』をとる!』(静山社)
・『就活必修!1週間でできる自己分析2018』(さくら舎)
・『就活必修!速習7時限面接内定術2018』(さくら舎)

関連書籍

図解&条文解説 税理士法

日本税理士会連合会 監修 近畿税理士会制度部 編著

わたしは税金

公認会計士・税理士 鈴木基史 著

中小企業のための 成功する 健康経営実践ガイド

特定社会保険労務士 稲田耕平 編著 社会保険労務士 阿藤通明 著 特定社会保険労務士 石原美由紀 著 産業医 今井鉄平 著 中小企業診断士 小川亮一 著 特定社会保険労務士 澤上貴子 著 特定社会保険労務士 鈴木光子 著 特定社会保険労務士 田中亮子 著 特定社会保険労務士 坂野祐輔 著 特定社会保険労務士 山岡洋秋 著 特定社会保険労務士 八巻裕香 著

令和4年 税理士法改正 徹底解説

日本税理士会連合会 監修近畿税理士会制度部 編著

資産税コンサル、一生道半ば

税理士 株式会社タクトコンサルティング会長 本郷尚 著

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#