公開日: 2015/06/25 (掲載号:No.125)
文字サイズ

確定拠出年金制度の改正をめぐる今後の展望 【第5回】「今回改正案に盛られたこと②」

筆者: 秦 穣治

確定拠出年金制度の改正をめぐる今後の展望」

【第5回】

「今回改正案に盛られたこと②」

 

特定非営利活動法人確定拠出年金総合研究所(NPO DC総研)
理事長 秦 穣治

 

引き続き、今改正に盛り込まれた内容を説明していく。また、それぞれの課題についても簡単に触れる。

【第4回】 今回改正案に盛られたこと①(前回

1 中小企業対象「簡易型DC制度」創設

2 個人型DCへの「小規模事業主掛金納付制度」の創設

3 拠出限度額の年単位化

4 個人型DCの加入対象拡大と新個人型DC拠出限度額

【第5回】 今回改正案に盛られたこと②(本稿)

5 企業型DCの新拠出限度額&自助努力の選択肢

6 制度間のポータビリティの拡充

7 その他の措置

 

5 企業型DCの新拠出限度額&自助努力の選択肢

【企業型DC拠出限度額】

年額設定となったが、枠そのものの増額は見送り
今のところ、DB等があると枠が半額になるのも不変

※ 他の企業年金がない場合で、個人型DCに加入しない場合には、マッチング拠出が可能で、合算して新年額限度額となる。ただし、マッチング拠出が企業拠出の範囲内の制限は外れていない。

【企業型DCにおける自助努力の選択肢】

※ 加入者拠出(マッチング拠出)は事業主拠出の範囲内でのみ拠出可能。

※ 個人型DCは第一号被保険者との関係で、60歳までしか拠出できない。いずれにせよ、60歳以上の人の掛金拠出は企業拠出の続く場合のマッチング拠出以外は実質的にできない。

※ ( )内は企業型DCに加えてDC以外の企業年金を実施している場合の拠出限度額。

企業型DCにおける拠出限度額自体は全く増額になっていない中、制度の選択肢が増えるのは悪いことではないが、逆にDC制度全体を複雑にしている面がある。したがって、既にマッチング拠出を実施している事業主は一応制度の続行を図るとしても、今後自助努力の制度導入を検討している事業主には考慮すべきポイントが残っている。

例えば、以下のような点である。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

確定拠出年金制度の改正をめぐる今後の展望」

【第5回】

「今回改正案に盛られたこと②」

 

特定非営利活動法人確定拠出年金総合研究所(NPO DC総研)
理事長 秦 穣治

 

引き続き、今改正に盛り込まれた内容を説明していく。また、それぞれの課題についても簡単に触れる。

【第4回】 今回改正案に盛られたこと①(前回

1 中小企業対象「簡易型DC制度」創設

2 個人型DCへの「小規模事業主掛金納付制度」の創設

3 拠出限度額の年単位化

4 個人型DCの加入対象拡大と新個人型DC拠出限度額

【第5回】 今回改正案に盛られたこと②(本稿)

5 企業型DCの新拠出限度額&自助努力の選択肢

6 制度間のポータビリティの拡充

7 その他の措置

 

5 企業型DCの新拠出限度額&自助努力の選択肢

【企業型DC拠出限度額】

年額設定となったが、枠そのものの増額は見送り
今のところ、DB等があると枠が半額になるのも不変

※ 他の企業年金がない場合で、個人型DCに加入しない場合には、マッチング拠出が可能で、合算して新年額限度額となる。ただし、マッチング拠出が企業拠出の範囲内の制限は外れていない。

【企業型DCにおける自助努力の選択肢】

※ 加入者拠出(マッチング拠出)は事業主拠出の範囲内でのみ拠出可能。

※ 個人型DCは第一号被保険者との関係で、60歳までしか拠出できない。いずれにせよ、60歳以上の人の掛金拠出は企業拠出の続く場合のマッチング拠出以外は実質的にできない。

※ ( )内は企業型DCに加えてDC以外の企業年金を実施している場合の拠出限度額。

企業型DCにおける拠出限度額自体は全く増額になっていない中、制度の選択肢が増えるのは悪いことではないが、逆にDC制度全体を複雑にしている面がある。したがって、既にマッチング拠出を実施している事業主は一応制度の続行を図るとしても、今後自助努力の制度導入を検討している事業主には考慮すべきポイントが残っている。

例えば、以下のような点である。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

「確定拠出年金制度の改正をめぐる今後の展望」(全6回)

【第1回】 今回改正の背景と全体像

1 改正の背景

2 改正の全体像

【第2回】 今回改正が意味すること①

1 退職給付企業年金(DB)・確定拠出企業年金(DC)共通の問題

2 DCの資産運用に関し追加予定の諸規制

3 DC投資教育に関する新しい整理

【第3回】 今回改正が意味すること②

4 実施のスピード感

5 運営管理機関をはじめとする金融機関の反応

【第4回】 今回法改正案に盛り込まれたこと①

1 中小企業対象「簡易型DC制度」創設

2 個人型DCへの「小規模事業主掛金納付制度」の創設

3 拠出限度額の年単位化

4 個人型DCの加入対象拡大と新個人型DC拠出限度額

【第5回】 今回法改正案に盛り込まれたこと②

5 企業型DCの新拠出限度額&自助努力の選択肢

6 制度間のポータビリティの拡充

7 その他の措置

【第6回】 今後検討されること

1 DB・DC合算での拠出限度額

2 DB・DC共通の給付ルール

3 新DC個人型の問題

4 商品除外問題

5 指定運用方法の設定(デフォルト設定)

筆者紹介

秦 穣治

(はた・じょうじ)

特定非営利活動法人確定拠出年金総合研究所(NPO DC総研)
理事長

1969年4月
旧富士銀行、現みずほ銀行入社
本店営業部・ニューヨーク支店・大阪営業部・国際営業部など、主として大企業及び国際関係ビジネスに携わる。

1998年5月
サンデン(株)入社
経営企画部部長、人事本部部長、総務人事本部本部長歴任。日本における確定拠出企業年金導入の最先発企業となる。

2007年4月
(株)想研取締役
NPO確定拠出年金教育協会専務理事

2008年4月
(株)クライテリア代表取締役
NPO確定拠出年金教育協会専務理事

2013年2月
プルーデント・ジャパン(株)プルーデント退職年金研究所理事長
NPO確定拠出年金総合研究所理事長

関連書籍

源泉所得税取扱いの手引

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

【電子書籍版】会計税務便覧

日本公認会計士協会東京会 編

会計税務便覧

日本公認会計士協会東京会 編

【電子書籍版】税務・労務ハンドブック

公認会計士・税理士 馬詰政美 著 公認会計士・税理士 菊地 弘 著 公認会計士・税理士 井村 奨 著 特定社会保険労務士 佐竹康男 著 特定社会保険労務士 井村佐都美 著

社会保険・労働保険の事務手続

特定社会保険労務士 五十嵐芳樹 著

源泉所得税の実務

清水丘雄 編

社会保険・労働保険 様式書き方のポイント

特定社会保険労務士 佐々木昌司 著

税務・労務ハンドブック

公認会計士・税理士 馬詰政美 著 公認会計士・税理士 菊地 弘 著 公認会計士・税理士 井村 奨 著 特定社会保険労務士 佐竹康男 著 特定社会保険労務士 井村佐都美 著

【電子書籍版】源泉所得税取扱いの手引

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

退職金をめぐる税務

公認会計士・税理士 新名貴則 著

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#