企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)の制度解説 【第3回】 (最終回) 「大法人・中小法人別の計算例」 辻・本郷税理士法人 税理士 安積 健 連載最終回の今回は、本制度を適用した際の具体的な税額控除計算について確認していく(計算方法については【第1回】を参照)。 なお以下では、(資本金1億円超の)大法人と中小法人に分け、それぞれ、法人事業税・法人住民税で引ききれるケースと、法人住民税では引ききれず法人税からも控除するケースの計4つの計算例を紹介する。 ▷計算例① 大法人(法人事業税・法人住民税で引ききれるケース) 【前提】 法人税・法人事業税の課税所得:200,000,000円 付加価値額:350,000,000円 資本金等の額:250,000,000円 特定寄附金の額:5,000,000円 税額(税額控除前) 〇法人税:200,000,000円×23.4%=46,800,000円 〇地方法人税:46,800,000円×4.4%=2,059,200円 〇法人事業税:200,000,000円×0.7%+350,000,000円×1.2%+250,000,000円×0.5%=6,850,000円 〇地方法人特別税:200,000,000円×0.7%×414.2%=5,798,800円 〇法人住民税 ・道府県民税:46,800,000円×3.2%=1,497,600円 ・市町村民税:46,800,000円×9.7%=4,539,600円 税額控除 〇法人事業税 (ア) 5,000,000円×10%=500,000円 (イ) 6,850,000円×20%=1,370,000円 (ア)(イ)の少ない方 ⇒ 500,000円 〇法人住民税 ・道府県民税 (ア) 5,000,000円×5%=250,000円 (イ) 1,497,600円×20%=299,520円 (ア)(イ)の少ない方 ⇒ 250,000円 ・市町村民税 (ア) 5,000,000円×15%=750,000円 (イ) 4,539,600円×20%=907,920円 (ア)(イ)の少ない方 ⇒ 750,000円 〇法人税 5,000,000円×20% < 46,800,000円×2.58% ∴0 ▷計算例② 大法人(法人税額から控除するケース) 【前提】 法人税・法人事業税の課税所得:50,000,000円 付加価値額:250,000,000円 資本金等の額:150,000,000円 特定寄附金の額:5,000,000円 税額(税額控除前) 〇法人税:50,000,000円×23.4%=11,700,000円 〇地方法人税:11,700,000円×4.4%=514,800円 〇法人事業税:50,000,000円×0.7%+250,000,000円×1.2%+150,000,000円×0.5%=4,100,000円 〇地方法人特別税:50,000,000円×0.7%×414.2%=1,449,700円 〇法人住民税 ・道府県民税:11,700,000円×3.2%=374,400円 ・市町村民税:11,700,000円×9.7%=1,134,900円 税額控除 〇法人事業税 (ア) 5,000,000円×10%=500,000円 (イ) 4,100,000円×20%=820,000円 (ア)(イ)の少ない方 ⇒ 500,000円 〇法人住民税 ・道府県民税 (ア) 5,000,000円×5%=250,000円 (イ) 374,400円×20%=74,880円 (ア)(イ)の少ない方 ⇒ 74,880円 ・市町村民税 (ア) 5,000,000円×15%=750,000円 (イ) 1,134,900円×20%=226,980円 (ア)(イ)の少ない方 ⇒ 226,980円 〇法人税 (ア) 5,000,000円×20%-11,700,000円×2.58%=698,140円 (イ) 5,000,000円×10%=500,000円 (ウ) 11,700,000円×5%=585,000円 (ア)(イ)(ウ)のうち最も少ないもの ⇒ 500,000円 ▷計算例③ 中小法人(法人事業税・法人住民税で引ききれるケース) 【前提】 法人税・法人事業税の課税所得:50,000,000円 特定寄附金の額:1,000,000円 税額(税額控除前) 〇法人税:8,000,000円×15%+(50,000,000円-8,000,000円)×23.4%=11,028,000円 〇地方法人税:11,028,000円×4.4%=485,232円 〇法人事業税:50,000,000円×6.7%=3,350,000円 〇地方法人特別税:3,350,000円×43.2%=1,447,200円 〇法人住民税 ・道府県民税:11,028,000円×3.2%=352,896円 ・市町村民税:11,028,000円×9.7%=1,069,716円 税額控除 〇法人事業税 (ア) 1,000,000円×10%=100,000円 (イ) 3,350,000円×20%=670,000円 (ア)(イ)の少ない方 ⇒ 100,000円 〇法人住民税 ・道府県民税 (ア) 1,000,000円×5%=50,000円 (イ) 352,896円×20%=70,579円 (ア)(イ)の少ない方 ⇒ 50,000円 ・市町村民税 (ア) 1,000,000円×15%=150,000円 (イ) 1,069,716円×20%=213,943円 (ア)(イ)の少ない方 ⇒ 150,000円 〇法人税 1,000,000円×20%<11,028,000円×2.58% ∴0 ▷計算例④ 中小法人(法人税額から控除するケース) 【前提】 法人税・法人事業税の課税所得:30,000,000円 特定寄附金の額:1,000,000円 税額(税額控除前) 〇法人税:8,000,000円×15%+(30,000,000円-8,000,000円)×23.4%=6,348,000円 〇地方法人税:6,348,000円×4.4%=279,312円 〇法人事業税:30,000,000円×6.7%=2,010,000円 〇地方法人特別税:2,010,000円×43.2%=868,320円 〇法人住民税 ・道府県民税:6,348,000円×3.2%=203,136円 ・市町村民税:6,348,000円×9.7%=615,756円 税額控除 〇法人事業税 (ア) 1,000,000円×10%=100,000円 (イ) 2,010,000円×20%=402,000円 (ア)(イ)の少ない方 ⇒ 100,000円 〇法人住民税 ・道府県民税 (ア) 1,000,000円×5%=50,000円 (イ) 203,136円×20%=40,627円 (ア)(イ)の少ない方 ⇒ 40,627円 ・市町村民税 (ア) 1,000,000円×15%=150,000円 (イ) 615,756円×20%=123,151円 (ア)(イ)の少ない方 ⇒ 123,151円 〇法人税 (ア) 1,000,000円×20%-6,348,000円×2.58%=36,222円 (イ) 1,000,000円×10%=100,000円 (ウ) 6,348,000円×5%=317,400円 (ア)(イ)(ウ)のうち最も少ないもの ⇒ 36,222円 (連載了)