164件すべての結果を表示
  • スタンダード 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    税法入門 相続税(令和6年版) Webセミナー研修

    ◆令和7年版は7月8日発売予定です◆ ~『相続税』とは何か?知識ゼロの方へ入門知識を体系的にマスター!~  相続税の学習には簿記の知識は不要です。税法知識の全くない初心者の方を対象とした相続税の入門講座です。  財産を相続した、または贈与された場合には、相続税・贈与税が課税され、その際に民法の知識も必要となります。当講座では、相続税・贈与税の計算が体系的に分かるように、民法の知識もあわせて解説していきます。  本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習 できるWeb講座です。        ■回数:全4回(約120分/回)

    講師 齋藤 和助 氏
  • スタンダード 2024年07月08日( 月 ) ~ 2026年06月30日( 火 )

    法人税修正申告 Webセミナー研修

    非常に難しく思われがちな法人税の「修正申告書」の作成ポイントと留意点を解説!  提出した「法人税申告書」に誤りがあることが判明し、納付税額に不足額‎がある場合には「修正申告書」を提出しなければなりません。その「修正申告書」の作成は非常に難しいように思われがちですが、ポイントを掴んでおけば、それ自体は決して難しいものではありません。  ただし、当初提出した「確定申告書」と「修正申告書」の数値や、「修正申告書」と翌年度の「確定申告書」の数値の関係など、留意しなければならない点は多いと言えます。  また、監査法人の監査を受けるような企業では、修正申告をすると共に過年度遡及会計基準を適用するケースが生じてきます。  当講座は、「修正申告書」の作成のみならず、翌年度の「確定申告書」の作成についても解説していきます。  本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習 できるWeb講座です。        ■回数:全3回(約120分/回) Web講座 視聴期限 ○ 2025年6月30日以前のお申込分: 2025年7月31日まで ○ 2025年7月1日以降のお申込分: 2026年7月31日まで ※お申込日により、視聴期限が異なります。ご確認のうえ、お申込みください。 ※ Web講座を視聴する際のログインIDおよびパスワードは、弊社入金確認後2営業日を目安にメールにてお送りいたします。

    講師 伊原 健人 氏
  • スタンダード 2024年07月08日( 月 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    税法入門 所得税(令和6年版)DVDセミナー研修

    ◆令和7年版は7月8日発売予定です◆ ~『所得税』とは何か?知識ゼロの方へ入門知識を体系的にマスター!~  簿記の基礎知識(日商簿記3級程度)のある方で、税法知識の全くない初心者の方を対象とした所得税の入門講座です。  所得税は個人が稼いだ所得に対して税額計算を行います。当講座では、個人の所得を把握した上で、所得控除・税額控除を確認し、所得税の税額が体系的に計算できるように解説していきます。  本講座は、教材と動画で繰り返し学習ができるDVD講座です。        ■回数:全4回(約120分/回)

    講師 内山 隆一 氏
  • エキスパート 2024年05月15日( 水 ) ~ 2025年06月30日( 月 )

    【実践できる実務対策】令和6年度税制改正要点整理 Webセミナー研修

    ◆令和7年版は7月8日発売予定です◆ ~令和6年度の税制改正項目の要点とあわせて実務上のポイントを解説!~  令和6年度税制改正では、賃金上昇が物価高に追い付いていない国民の負担を緩和し、物価上昇を十分に超える持続的な賃上げが行われる経済の実現を目指す観点から、所得税・個人住民税の定額減税の実施や賃上げ促進税制の強化等が盛り込まれました。  また、資本蓄積の推進や生産性の向上により、供給力を強化するため、戦略分野国内生産促進税制やイノベーションボックス税制を創設し、スタートアップ・エコシステムの抜本的強化のための措置が講じられました。  加えて、グローバル化を踏まえてプラットフォーム課税の導入等が行われるとともに地域経済や中堅・中小企業活性化等の観点から、事業承継税制の特例措置に係る計画提出期限の延長や外形標準課税の適用対象法人の見直し等が行われることとなりました。  当講座では、これらの改正項目の要点を整理し、実務上のポイントを解説します。        本講座はWeb(スマートフォンやタブレットなどモバイル端末にも対応)の動画講義を繰り返し視聴して学習       できるWeb講座です。

    講師 福田 浩彦 氏
#